有松は名古屋で江戸時代の面影を残す風情ある街並みです。この町のイベントに「手作りアンプの会中部支部」として参加しました。古い蔵の中で味わう球の音はまた格別でした!
「晩秋の有松を楽しむ会」実行委員会でこんな看板をつくっていただき、会場前に掲示しました。来場した方からは、(おねえさん)「アンプ」って何ですか?(おにいさん)カーオーディオなんかでアンプはわかるけど、自分で作れるって思わなかった。加藤さんと2人で説明しました。♪原田
15日、原田担当分です。低音SPは16cmのフルレンジで代用。ラッパは2420と075。レベルを上げなければ、これでもどうにか成立するかと。アンプは低音5998App,中音EL34ppと6AS7Gpp(途中入替),高音12BH7AppボサノバかJAZZのスタンダードナンバを聴かせて、というリクエストがありました。♪Roehre
14日のSPは浜松のTom's Labさんの製品をお借りしました。当日の様子をブログ↓で紹介していただいています。https://ameblo.jp/tomslab/entry-12638523990.html♪Roehre