画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

オーディオ掲示板 (中部地区)


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:イントラ反転アンプ(4-65A3結) -(60 KB)

無題 酒井 2008/12/31,11:54 No.296
はじめまして、今度手作りアンプの会に入会させていただいた酒井です。まだ定年前で普段は忙しくなかなかアンプ製作はできませんが最近は以前製作した宍戸先生のイントラ反転アンプを作り直して色々な送信管を楽しんでいます。送信管はフィラメントの規格がまちまちで電流値が大きなものが多くまたB電圧も高圧(イントラ反転アンプはそれでも低い方ですが)なのでフィラメント電源とB電源を別筐体にしました。また様々な送信管を試せるように電圧値をロータリースイッチで可変出来るようにしたのでフィラメント電圧が10V,電流が10A程度までの送信管であれば大体使えます。送信管はピン形状も様々ですのでソケットアダプターも自作して様々な送信管を試しています。写真はダッシュ管の4-65Aを3極管(2つのグリッドを繋げただけですが。リニアアンプでは使われる手法のようです。)接続にしたものです。動作条件はEp=800V, Eg=約+30VのときIp=約80mAです。このときグリッド電流は約30mAも流れます。グリッドにこんなに流して大丈夫かと心配されると思いますが多くは第2グリッド(スクリーングリッド)を流れるので心配いりません。今後ともよろしくお願いします。
>> 送信管 nakayama(岡崎) 2008/12/31,22:54 No.297
真空管アンプを作る方は、球では直熱3極で、とか5極でパワー盛り盛りとか、送信管の音色や明かり(?)を楽しむ、などこだわりは百人百様、そのどれもすばらしい成果をあげられている方が多いです。 
 送信管はみかけによらず繊細な音(?)というのをよく聞きます。私にも少し送信管のアンプがありますが、6CL6の超3結(う〜だ仙人直伝仕様)はそれこそ見かけによらず豪快な音です。 
 なかなか手につかない211とか811を何とかしたいなあ、と思っていますので、色々教えてください。今後ともよろしくお願いいたします。


[返信しないで戻る]