画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-167031-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   71-77/256件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(752)04/28_00:59
初めはスピーカーにするつもりでした (村嶋(泉南郡))

 きん@品川さんもこれをお使いでしたか。ダイソーではこれを文具のところに置いてありましたので多分筆立てとして売っていたのではないかと思います。
 私は初めにこれを以前3A5で作った電池で動作させるアンプにスピーカーBOXとして使うつもりで買いましたが、なにやらこのようなアンプを作っているうちに思い付きでトランスのカバーとしてしまいました。きん@品川さんはこの筆立てにピッタリのトランスをはめられていますが、私のアンプでは只橋本(山水)のST−48が入っているだけでアンプ全体も500gしかないというものです。(軽い!)
 私も一昨日ダイソーに行きましたが、この筆立てはありませんでした。こちらにもそのように考えている人がいるのかも知れませんね。


(753)04/30_14:20
ネジ固定部がうまい (三上@東京品川)

この手のものをやるときには,ネジの固定部をどう作るかが結構むずかしかったりしますが,うまくサラねじで L 金具にタップして作ってありますね.


(748)04/24_19:31
6V6 PP 12Vアンプ (村嶋(泉南郡)) 返信

 みなさん、こんばんは。大阪・熊取の村嶋です。多極管を12Vで使えばどうなるかを確かめるべく6V6でPPを作りました。回路としてはトランジスターによる直結方式でG1,G2同時ドライブでこれまたアンプ回路には抵抗もコンデンサーも使ってありません。多極管ということで三極管と比較して12Vと低電圧なので電流が流れ難いかと思っていましたが、意外と三極管とは遜色無しに鳴ってくれています。トランジスターによるドライブ回路は丁度P−G帰還が掛かる形ですので、音としてはどことなく超3結に似た傾向があります。
 う〜んせっかく6V6で作ったのだから6月のお寺大会にエントリーすることにします。えっ!QRP部門はないのですか?・・・・そこをなんとか

[JPEG画像]: -(152 KB)

(749)04/26_18:42
無題 (工藤@千葉)

おお、すごく素敵なデザインです。
こんなの作ってみたいです。


(750)04/27_15:21
Re:6V6PP12Vアンプ (石田)

 毎回面白いものを作っていますね。トランスケースは何だろう茶筒ですか?


(747)04/23_11:14
CV1102 PP 樽型アンプ (村嶋(泉南郡)) 返信

 みなさん、こんにちは。大阪・熊取の村嶋です。今までにB電圧12Vのアンプを6台作りましたが、今回はその中で最近作りました双三極管のCV1102のPPアンプです。写真のように100円ショップで買った小さな樽にアンプを組んであります。そして、これにデザインを合わせるためアンプと同じような小さな樽のスピーカーも作ってみました。これはコーヒーキャンディーが入っていたものを使ってあります。
 今回もアンプの回路は抵抗もコンデンサーも使ってありませんが、PFBを掛けて少しゲインをアップさせてあります。元々トランジスターのドライブ回路がNFB回路ですので発振の心配はありません。
 音はこの小さなスピーカーではさすがにそれなりですが、大きなスピーカーでは本当に12Vで動作しているのかと思うほどの鳴り方をしてくれます。でもやはり飽和は速いですね。
 さて、今度は多極管でこのような低電圧を試してみることにします。

[JPEG画像]: -(145 KB)

(746)04/11_13:02
5694 PP 12Vアンプ (村嶋(泉南郡)) 返信

 みなさん、こんにちは。大阪・熊取の村嶋です。B電圧12Vアンプにはまってしまって、またまた作ってしまいました。今回のアンプはG管の5694という双3極管を使ったiPODシャッフル専用というものです。
 本体は100円ショップで買ってきた幅125mm、高さ90mm、奥行90mmの木製の小物入れです。これにiPODシャッフルを取付けられるようにステレオ用のプラグを木に埋め込んで正面に取付けました。これによりiPODシャッフルの操作性もよく、簡単に脱着ができます。
 アンプの回路は前の6SN7PPより簡略化してあり、抵抗もコンデンサーも使っていないハイブリッド型となっています。
 このアンプの音の方は、やはりB電圧が12Vですのであまり大きくは鳴りませんが、オーケストラ等のストリングスではそこそこ綺麗に鳴ってくれます。しかし、ベースの効いたJAZZではなにか無理に低音を出そうとしているようで妙な鳴り方です。まあこのときにはボリュームを絞ればいいのですが、ちょっと物足りなさを感じます。でも12Vでここまで鳴ってくれるのだからと、十分に納得して聴いています。
 21世紀と昭和が融合したアンプと言えそうですね。

[JPEG画像]: -(150 KB)


   71-77/256件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応