画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-180796-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   190-196/216件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(525)01/11_21:30
返信での画像掲載 (上野@千葉)

この掲示板で使っているシステムでは、返信では画像は掲載できません。
画像を掲載するときは、新規投稿をすることになります。

出来合いの掲示板システムを使っているので、独自の変更を盛り込むのも難しいです。
ご理解をお願いします。


(527)01/13_20:20
画像掲載の件 (ふくろう)

上野様、了解しました。


(511)12/20_21:02
取り敢えず鳴りました (Murashima) 返信

 田村さん、村嶋です。100円ラジオ用のアンプですがバラックで組み立てが終わったので今日鳴らしてみました。初めは12AU7Aを使うつもりでしたが、作り易さと手に入り易さということで、趣を変えGT管の6SL7で作ってみました。写真ではなにやら変な塊の様にも見えますが、それはGT管のソケットにヒータートランス(後ろで球の影になっています)とOPT(ST-48)2個の計3個を取り付け、AC100Vで使えるアンプとしています。つまりシャーシレスです。ちょっと構造上安全性に難点がありますので、このままというわけには行きません。これはあくまで実験用です。
 100円ラジオの出力をST-75を通して入力していますが、何だかちょっと音が悪いように思います。やはりST-75のためでしょうか。とてもナローに聞こえます。まあAMラジオということで割り切ってもよいかと思いますが。確かにCDを直接つなぐとご機嫌な音で鳴ってくれます。要求を高くすると無理が出そうな感じですね。さて、ラジオをビルトインする方法でも考えます。

[JPEG画像]: -(75 KB)

(513)12/21_09:30
100円ラジオの音 (Murashima)

 田村さん、おはようございます。このアンプはじっと見ていると妙に訴えるものがあり、なにかMT管にはないケナゲさをしみじみと感じます。ワビサビの世界でしょうか。そういえば、これを完全な形とするなら「枯れた感じ」のアンプといてもいいですね・・・・・・・「木枯らしが似合うアンプ」(ちょっと飛躍しすぎ?)。
 さて、100円ラジオの音ですがボリュームを絞っていると妙に高音が出にくくなってコモッた音になります。反対にボリュームを上げると高音が出てきてスッキリとした音になりますが、当然ヤカマシイです。やはりST-75による影響と思われます。音質の変化があるとは予想外でした。
 田村さんは全体をひとつのラジオとしてお作りになるのですね、自分はなるべく100円ラジオには手を入れず、ビルトインの形にしてみます(要は半分不精なだけ?)。これには耐熱樹脂製の箱をシャーシとして使う予定です。
 できれば大会に出せるかも知れませんが、予定が混んできているのでちょっと出来あがるかわかりません。
 田村さん、大会でお会い出来るのをこちらも楽しみにしております。またQRP専用で鳴らせるなら、2、3小さいアンプも持って行こうかと思っています。


(514)12/21_11:18
100円ラジオのハイ落ち対策? (宇多@茨城)

みなさん おはようございます。
私のも、村嶋さんの写真と同じ100円ラジオです。 ST75接続は同様に、
一次白緑、二次赤緑、一次側は100Ω負荷にて220μFで切っています。
アンプ側のヴォリュームが結構影響して、真ん中あたりではハイ落ちします。
アンプ側をMAX、ラジオ側にて音量調整したら、ある程度回避できました。



(494)12/12_13:10
QRP的話題の提供になるのかな?です (もみじ@広島) 返信

 こんにちは、もみじ@広島です。
 私の手元に、昔の7ピンmT管で6AK6という球が10本余りあります。ヒーターが6.3V、0.15Aの低消費電力球です。スペックではシングルで1.1Wが出せます。安ものですが、その効率は多分ギネスものです。三結時の出力はスペックにはありませんが、特性から憶測するに、約0.5Wです。幸い、G3が独立していますので、G3をプレートに接続するとgmアップが出来ますので、0.7W位期待してもよさそうです。これは実用レベルです。ぐたぐた言うより、作ってみろと声が聞こえます。 はい、はい、年賀状が済んだら作ります。G3の独立した出力管は、この他に6CA7、1619、PT−15などの大型管ばかりのようで、QRPには向かない様です。なお、GTの6G6GははG3とKが管内接続されておりgmアップは出来ません。

 (参考) G3のプレート接続例はここ。

     http://www.one-electron.com/Randall/Randall_Info.html



(496)12/12_17:52
6AH6/6AU6 等と同じ (宇多@茨城)

もみじ@広島さん みなさん 今晩は

6AK6 は出力管なのに高周波管と同じ 7BK 接続とは例外的な接続ですね。
逆に 6AH6/6AU6 等に挿し換えても動作するかもしれません。 

G3 が独立の小型出力管では 6CL6, 12BY7A 一族それに 6BQ5 ソックリの 6GK6
(・・・残念ながら現物を見たことはありませんが)などがありますね。 
送信機などの励振段、変調、シールド等で G3 独立は都合が良いとか、です。
 





   190-196/216件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応