(560)02/22_00:12
実験あまり進んでませんが (ふくろう)
4オーム負荷は、ちょとと危なそうなんでまだ試してません。
テストベンチに6ボルトかけようとしたら、お釈迦様に。。。
(テストベンチでまだ良かったです)
改めてブレットボードで実験したところ、6ボルト以上かけると
壊れてしまうようです。それから、発熱は6ボルトだとかなり熱くなります。
安全なのは5ボルトぐらいかもしれません。
(放熱板は何もつけていない状態です。しかし実験時間は1分ぐらい)
それから、オペアンプ2回路で反転+非反転のドライバを作りましたが、
上手く作動しているようです。
ところが、調べているうちに今度はオシロの1チャンネルト2チャンネルの位相ずれを発見。これ直らないですかね?
ジャンクだから仕方ないのですかね??
(562)02/24_21:12
少し書き方が分かりにくかったですね (ふくろう)
実験用の電源の出力が、
3,4.5,6,7.5,9,12Vという非連続なものですから、
切り替えミスのせいで壊れたかもしれません。
6Vでは一応壊れませんが、かなり発熱します。
(3Vに比べると)
6V以上かけようとして、電圧を切り替えたら壊れました。
ゆっくり電圧を上げたらもっといけるのかもしれませんが。。。
それと、以前ゼロクロス歪が観測できる、と書いていましたが、
これは歪といってもそういう名前ではないかも。
極端に表現すると正弦波が鏡餅みたいな形になっているのです。
これは有る程度出力を上げた場合です。
出力が小さいと、三角波に近くなります。
(これは極端に表現しているので実際はここまでひどくないです)
(554)02/06_09:59
箱は明太子 (松田)
トランスは以前ヤフオクで気まぐれで買ったトランジスタのプリです。これ箱は明太子が入っていた木箱だったりします。あまりに木の質感が低いのでそのうちアルミ板と木で作ってみます。
三土会は。。。前回は11月だったかな。子供の相手をしないで遊びにいくなんて話をするといじめにあうのでなかなか参加できません。今朝も来週の話をしたらいきなり不機嫌で。。。