画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-167050-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   99-105/256件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(657)02/15_09:29
こいつは凄いや (キット爺い)

参りました。参考にさせていただきますぞ。


(645)12/25_01:07
真空管D級アンプ その5 (Murashima) 返信

 QRPファンのみなさん、今晩は。大阪熊取の村嶋です。最近は真空管のD級アンプも調子が出てきているようで、昨日の関西例会で試聴しましたアンプを載せてみます。写真のようにスイッチングに使っているのは3A5ですが、これは以前アナログのアンプとして発表した3A5単球ステレオアンプの改造です。ところで3A5の前にTC74HC04のICで作ったPWMユニットをステレオですので2組取りつけてあります。ご覧のように基盤を使わずにICに直に抵抗やコンデンサーを取りつけ出来るだけ小さく作りました。これによりなんだか一目では怪しいものがくっ付いているという感じです。それとD級アンプにつきもののフィルターは出力トランスで代用してあります。
 この改造によりアナログの時とは違いさすがに出てくる音質は改善され、これを大きな高効率のスピーカーで鳴らすと想いの外低音がよく出てくれます。しかしやはり出力としては弱い感じですがアナログの時と比べてとても聴き易くなりました。今後はこのアンプの結果が良いので今まで作ってきたQRPアンプを徐々にD級アンプに改造して行くつもりです。

[JPEG画像]: -(49 KB)

(643)12/16_20:46
チョット早い、メリークリスマス (松崎)小山) 返信

QRPファンの皆さん今晩は。
最近この板も寂しいので、
ちょっと早い、クリスマス(WEB上の)プレゼントです。
思い切り画像は縮小してしまいました。が
夢は大きく見ましょう?。

ま〜、良く見えないと言う方は下記をご参照して下さい。
http://homepage3.nifty.com/ja1wby

夢のプレゼントなので Q & A はご辞退申しあげます。

[JPEG画像]: -(8 KB)

(644)12/17_20:12
チョット早い、メリークリスマス (kuro2*@福山)

 メリークリスマス  プレゼントにしては 真空管が豪華ですね!!!
WE.な真空管は 一本も持ち合わせがありません ほしい気もしますが
まだまだ 聴いてみたい真空管が沢山ありますので まだまだ先になります

次のQRPを期待しています。


(641)12/06_18:35
真空管D級アンプ その4 (Murashima) 返信

 みなさん、こんばんは。大阪熊取の村嶋です。前の5694での結果は出力が小さいので、これをなんとかアップしてやろうということでrpが200Ωの6336Aに変更しました。確かに出力はアップしましたが、これに伴いノイズも増加して、ちょっと気になるレベルになってしまいました。いくらか対策をしてなんとか普通では気にならないレベルに下げましたが、楽器のソロ演奏時にはちょっと気になります。D級アンプの宿命ともいえるノイズを今後もっと減らそうと思っていますが、なんともB電源が12Vで鳴ってくれるのが面白いですね。真空管自体は直列ですので、1本当り6Vでの動作で立派になりますので本当にD級は面白い方法です。このアンプのレスポンスですが−3dBの範囲で7Hz〜67KHzとまずまずです。さすがにOTLと言えますね。特に聴いていると今までのアンプの中で一番低音が出てくれているようです。
 さて、これはお寺の大会用ではありません。やはり広い会場で満足行く出力を出すには最低1W以上はいるようですので、このアンプの経験を活かしてもっと出力のあるものを作る予定です(もう半分出来上がっていますが)。

[JPEG画像]: -(75 KB)

(642)12/06_18:40
ちょっと訂正 (Murashima)

 6336A1本が6Vではなく、双3極部それぞれが6Vということですので訂正します。


(640)12/05_23:05
真空管D級アンプ その3 (Murashima) 返信

 QRPファンのみなさん、こんばんは。大阪熊取の村嶋です。真空管によるD級アンプの実験をして結果が予想以上で気をよくしておりますが、今度は仮設ではなくちょっとマトモな形のステレオアンプを作ってみました。使っている球は5694という双3極管で、rpが11KΩもある兎角D級アンプには縁が無い球ですが、意外とD級では低電圧としてOTLとすることができます。ちなみにこのアンプのB電圧は12Vです。回路としては、このままFETに置きかえ電圧を上げれば簡単に100W以上は出せるもので、これを5694でハイサイド・ローサイドをスイッチングをさせているという形で出力はOTLです。
 とにかくrpが高いためと電圧が低いため出力は深夜向きです。しかし、これでまたPWMの意外性を見ることができましたし、又本格的にrpの低い球で作ることが出来そうで期待が膨らみます。

[JPEG画像]: -(75 KB)


   99-105/256件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応