画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-167020-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   78-84/256件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(745)04/09_22:04
6SN7 PP 12Vアンプ (村嶋(泉南郡)) 返信

 大阪・熊取の村嶋です。前の12AU7のアンプの結果が良かったので、今度はGT管の6SN7で12VのB電圧で動作するアンプを作りました。回路的には12AU7のアンプと同じです。
 写真では以前に作った変なステレオ用スピーカーをつないでいますが、これでも静かな夜には十分に楽しむことができます。
 このアンプは12AU7と性能的にはそれ程変わらないのですが、実際に鳴らしてみるとこちらの方が力があるように感じられます。
 音楽ソースにはiPODシャッフルを使ってコンパクトなオーディオとして楽しんでいますが、今度はこのiPODシャッフルをアンプ本体に取り付けられるようにしようかと考えています。

[JPEG画像]: -(142 KB)

(744)03/13_21:56
木箱入りアンプ (村嶋(泉南郡)) 返信

 大阪・熊取の村嶋です。今まで3A5や5M−HH3などマイナーな球で低電圧型のアンプを作ってきましたが、今回はメジャーな12AU7を使ったアンプを作りましたので載せてみます。
 写真のように100円ショップで買った80×110×50mmの大きさの木箱にアンプを入れてあります。以前3A5で同じ大きさで電池で動作するものを作りましたが、このアンプは外部からの電源により動作させます。12AU7を使っているということで、電源の電圧はヒーターとB電圧が同じ12Vです。
音はOPTにST−48を使いましたので意外とワイドレンジであることがわかります。でもやはり12Vでの動作ですから出力的には飽和がはやいようです。
でも夜間の使用には十分過ぎるくらいに鳴ってくれます。
 案外12AU7でも低電圧で動作してくれることが確認できてよかったと思いますのでまたいくつかこのようなアンプを作ってみようと思います。

[JPEG画像]: -(146 KB)

(743)02/17_13:25
真空管D級アンプ その5 改造 (村嶋(泉南郡)) 返信

 みなさん、こんにちは。大阪熊取の村嶋です。以前NO.645で載せましたアンプを改造しましたので改めて載せてみます。改造前は単5電池で動作させていましたが、これを±15Vのスイッチング電源でB電圧30Vで使えるようにしたものです。それとメッキ線で枠を作ってアンプのすわりを好くしました。このためサイズが少し大きくなっています。
 音はさすがに電圧を上げたことで改造前よりしっかりとしたものとして聴こえます。でもそれに伴いPWMのノイズが少し目立つようになりましたが、音楽を聴いているときにはあまり気にならないレベルです。
 これを昨日(2/16)の関西の例会に持って行き鳴らしましたが、あまり大きな音では鳴りませんでしたが、そこそこ満足出来るものでした。

[JPEG画像]: -(152 KB)

(740)02/14_20:43
小型OPTコンテスト受賞アンプ (ふくろう) 返信

先日行われた関西手作りアンプの会、小型OPT部門でなぜか1位に
なってしまった、C3gシングルです。
有難うございました。

こんな簡単な回路のものではありますが、なんだか高域が綺麗です。
ルネサンス期のアカペラ曲がなかなかいいです。
若干手直ししまして、病気(ブブブての)は出なくなったみたいです。
(C3gのプレートとスクリーングリッド間に200オーム追加、
 グリッドと入力に1Kオームを追加しました。)

これだと例会にも余裕で持っていけます。

[JPEG画像]: C3g シングル -(24 KB)

(741)02/14_21:31
他の改造 (ふくろう)

B電圧も下げてます。
それでも、ゲインありすぎです。

なお、このアンプはヘッドホン端子があります。



(739)01/29_16:04
オペアンプによるOPT付パワーアンプ (村嶋(泉南郡)) 返信

 みなさん、こんにちは。大阪・熊取の村嶋です。久しぶりにここに出てきましたが、今回の作品は小型のオペアンプIC1個によるパワーアンプです。これは東芝のTA7506Fという1個の中に4つのオペアンプが入っているものです(写真では定規の上に載っているICです)。よって1個でステレオアンプが出来上がります。オペアンプが4個あるということで、それぞれ左右用に2個ずつ使っています。構成は反転増幅と非反転増幅を組み合わせたものでPP動作としてマッチング用のOPTで合成しています。OPTはST−32相当で小型のトランジスター用のトランスでインピーダンスは1.2K:8Ωです。電源は±15Vのスイッチング電源を使用しています。 
 音はさすがにノイズが少なくワイドである程度まではクリアに鳴ってくれます。しかし容量的に小さいのであまり無理は利かないようですね。
 それから、このアンプの製作には無謀にも60Wのハンダゴテでやりましたので、前に2個のICをオシャカにしてしまいました。でも写真のは無事できあがりましたのでホッとしています。
 このアンプは今週の関西の例会に持って行く予定にしています。

[JPEG画像]: -(159 KB)

(737)09/13_09:46
HCU04デジタルアンプ (石田) 返信

 お寺の課題アンプにかけて74HCU04でデジタルミニアンプを作ってみました。
 回路はトラ技の’03/8の黒田さんの設計で本来は1W弱出るところなのですがHCUのため0.25Wぐらいです。もうちょっとパラッた方が良いかも。とりあえずモノしか出来ていないのですが三土会にもって行きます。可変出力のCDPがありますでしょうか。

[JPEG画像]: 74HCU04デジタルアンプ -(63 KB)


   78-84/256件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応