(561)02/24_12:36
6Vで壊れましたか (タムさんす)
田村です。
6Vで壊れた情報ありがとうございます。とっても貴重です。
電源ですが、5V付近が無難みたいですね。
それから、4Ω負荷は過激かも知れませんが、短絡とか、衝突させて大丈夫みたいですから、たぶん行けるのではないかと思っています。この時電源電圧で無理しなければ大丈夫でしょう。
オシロスコープですが、オルタネートとチョッパと2つモードがあると思います。オルタネートはあてになりません。チョッパで測ると良いかと思います。
それでもずれるようでしたら、プルーブに原因があると思います。
以上よろしくです。
(562)02/24_21:12
少し書き方が分かりにくかったですね (ふくろう)
実験用の電源の出力が、
3,4.5,6,7.5,9,12Vという非連続なものですから、
切り替えミスのせいで壊れたかもしれません。
6Vでは一応壊れませんが、かなり発熱します。
(3Vに比べると)
6V以上かけようとして、電圧を切り替えたら壊れました。
ゆっくり電圧を上げたらもっといけるのかもしれませんが。。。
それと、以前ゼロクロス歪が観測できる、と書いていましたが、
これは歪といってもそういう名前ではないかも。
極端に表現すると正弦波が鏡餅みたいな形になっているのです。
これは有る程度出力を上げた場合です。
出力が小さいと、三角波に近くなります。
(これは極端に表現しているので実際はここまでひどくないです)
(552)02/05_23:53
こんばんわ (タムさんす)
田村です。
パワー出そうなのもありますね。(下から3番目??)
うーむ
私はHCU04を試したいと思っています。(電流アンプ?ですよ)
(553)02/05_23:56
かなり、小さそう (タムさんす)
こんばんわ。田村です。
松田さん、しばらく三土会に顔出してませんね。
今度時間があれば、いらしてくださいね。
さて、何かのアンプのミニチュアみたいですね。(しかも直3)
電源のトランスはトランジスタ用ですか。カッコイイな。