(531)01/20_14:43
トランジスターの名称訂正 (Murashima)
すみません、2SC1945としていましたが2SC945の間違いでした。
(535)01/22_10:10
おもちゃのアンプ (松田)
1石OTLってどこかで見たぞ。と思ったら子供のおもちゃのキーボード(20鍵くらいの小さいのがありますよね)がまさにそんな回路になっていたことを思い出しました。世の中的には結構使われているのかもしれません。
(536)01/22_11:43
すごく省エネです (Murashima)
こんにちは、村嶋です。多分こんな回路は既に使われていると推測していましたので別に驚くことではなく単によりみちとしたわけで、只思い付いたことをやってみただけのことですね。ところで田村さん、このアンプはかなり省エネですよ。100円ラジオでNHKのラジオ深夜便を聴くためにこのアンプで鳴らしていましたが、聴いているうちに寝てしまって気が付けば朝のラジオ体操が鳴っているということを2晩続けてしまいました。単5電池1本でこんなに持つとは意外でした。田村さんも是非お試しください。ちなみにこのアンプは現在スピーカーをポテトチップスの缶に蓋のようにうつ伏せに取り付け、ちょっとだけ音質改善を図っています。
(523)01/11_21:08
アンプ名 (ふくろう)
ICのパッケージは6コです。
18個パラのインバータをBTL接続していますので
×36と書いています。
回路は舞鶴高専のHPを参照しました。
(ただし、電源は原典が安定化電源のところを、
スイッチング電源に変更しています)