(573)05/18_00:25
やりますなぁ (タムさんす)
村嶋さんこんばんわ。田村です。
いやぁ、清水さん、なかなか上手いですね。それに、最初からQRPで正しい聴き方をされているようで、感心しています。村嶋さんの指導が行き届いていますね。うーむ。
ところで、清水さん、大阪支部のページ任せますから面倒見てください。
以上よろしくお願いします。
(574)05/18_21:38
無題 (清水)
お褒めの言葉ありがとうございます。
個人的にQRPの考え方は好きですし、測定機器など持っていないので、測定するには誰かにお世話にならなければならないので、コンパクトなアンプを作ってこうと思っています。ちなみにこのアンプは家でガンガン鳴ってます。
六月のお寺大会にはMT管の部に出場しようと思っています。
まぁ、今はテスト前なので、テストが終わってから組むのですが…。
また新しいアンプができたら投稿します。では。
(575)05/20_12:57
楽しみにしています (タムさんす)
清水さん、村嶋さん、こんにちは。田村です。
6月のスピーカー大会楽しみにしています。
清水さん、その前に勉強ですか。うーむ、がんばれ!
(576)05/20_22:48
来月よろしくです (Murashima)
田村さん、こんばんは。村嶋です。来月のお寺大会には参加しますのでよろしくであります。今回はあまり大きなアンプはやめてトランジスターのQRPアンプと、ちょっと怪しいMT管アンプをエントリーさせようかなんか考えています。それからQRPアンプには今日買ってきたオキシライド乾電池を使って長時間動作試験をやるつもりです。アンプは以前のQRP大会で出した49のダブルシングルステレオです。通常のアルカリ電池では約3時間ですが、さて何時間鳴ってくれるでしょうか楽しみです。
(568)04/21_14:31
母線ですが (高橋卓也@小平)
松崎さん こんにちは
いつもの仕上がりに、感心しております。
アース母線の固定がどうなっているのでしょうか?
各ソケットの中心に位置している様に見えますが・・・
三土会にて見させて下さい。