(618)09/28_15:29
今年は暑かった (松田)
今年の夏は暑かったので、真空管アンプにあまり火をいれる気がしませんでした。こういったアンプはそんな時に好適ですね。見た目もCOOL! これで電源内蔵ならいうことなしなんですが。。。
(619)09/29_05:08
明太子アンプ (Dad's Projects)
松田さん
早速、書き込み頂き有難うございます。
電源ですが、ご存じのように電池管を使った2WAYポータブル・ラジオの
ように、ACラインからB電源とヒーター電圧を確保する方法がありますが、
今後電池管を使っていろいろ実験したり、電池管ポータブル・ラジオを修理
する時のことを考えて、今回は電源を別ユニットにしました。
ところで、以前、明太子の箱を使った松田さんの3A5シングルのアンプを
拝見したことがあります。
今回のブックエンド・アンプも前身は「明太子アンプ」です。
そんなこともありますので、今後共お付き合い、そしてご指導の程
宜しくお願い致します。
(620)10/02_17:36
イイですね! (諸岡@千葉)
ご無沙汰しております、諸岡です。
新作のアンプ、イイ感じですね!
100円ショップのブックエンドも、裏から見るとアーティスティックな形しているとわかって新鮮でした。
100円ショップといえば、私の家の近所のダイソーには小さな真空管アンプにちょうどいいサイズの透明なケースが売っていました。その他にも、トランスのケースに使えそうな四角い缶や調味料入れとか。それから、ゴム脚とか。
視点を変えてみると、アンプに使えそうなモノが山ほど売ってて、100円ショップって面白いですね。
---
私の方は、先日、またまた鈴蘭堂のケースを購入しました。SU-3ってモノでこないだ作ったモノよりは一回り大きなサイズです。
こないだ作ったアンプ:http://vril.dip.jp/pcl.html
回路も決まっていまして、後はトランスがあれば作れます。
でも、実は資金が枯渇しております。(^^;
100円ショップにトランスが売っていれば良いんですが。。はは。
(621)10/02_19:30
100均グッズ (Dad's Projects)
諸岡さん
書き込み有難うございます。
100円ショップのグッズは、諸岡さんのおっしゃる通りだと思います。
本来の用途は無視して単なる素材として考えると、QRPアンプ作りに使えそうなモノが結構ありますね。
実は、100円ショップで売っている透明なケースは私も目を付けていて既に活用しています。
写真はこちらをクリックして下さい。
http://www.geocities.co.jp/Milano/1988/radio/dummyload.jpg
ドリルやリーマで穴あけ加工する際にヒビが入らないか心配だったのですが、実際にやってみると全然問題ありませんでした。
当然、鉄板やアルミ板を加工する時よりもスイスイと行きました。
諸岡さん、新しいアンプが出来たら是非また見せて下さい。楽しみにしています。