画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-312613-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   680-686/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(3240)08/15_14:13
TR定格オーバー (いしだ@八王子) 返信

交換したプリドライバーのTR(TO220)はA1009/C2333なので定格オーバーかもしれません。また、終段のTR(TO3)劣化ですか、ちょっと思いつきませんでした。あり得る話と思います。


(3241)08/15_16:04
無題 (蝦名@茨城)

ドライバ段の石を交換したと勘違いしていました。ひょっとしたらhfeが不足していないかと思い、前の質問になっています。
カタログにプリドライバと書いてありますが、通常は電圧増幅段と呼ぶと思います。エミッタフォロワでドライブされていてCobの影響を受けにくいのでA1009/C2333でも、問題ないはずです。


(3235)08/15_01:29
無題 (いしだ@八王子) 返信

岩野さまR43,44でした。訂正します。


(3236)08/15_06:23
無題 (蝦名@茨城)

プラス側の抵抗が焦げるということだと、一つの可能性ですが、出力段のPNPトランジスタのいくつかが劣化していて、電圧を掛けた時に出力にマイナスの電圧が出ているのではないでしょうか。
焦げる抵抗は元々そんなに余裕がない設計です。出力に-50V近電圧が出てしまうと電流が1.5倍になり、定格に近い熱が加わりますので焦げますね。


(3238)08/15_06:59
無題 (蝦名@茨城)

確認ですが、ドライバ段のトランジスタを変更してから症状が出るようになったのでしょうか?
あとドライバ段のトランジスタを変更した後に動作していた場合ですが、最大出力は確保できていますか?


(3239)08/15_08:47
過大電流が流れる (岩野@中野)

MAINBD ASSY(出力段)のQ22、Q23がCE間でショートもしくは、
Q24、Q25がオープンして、+50V程度出ているのでは?


(3234)08/15_01:26
無題 (いしだ@八王子) 返信

岩野さま
焦げるのはR39,40,44,45です。±側で焦げる感じで300Ωの中点オフセットは±100Vの電源電圧に対し45Vくらいでてます。


[(広)特報-リバウンド株!]
   680-686/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応