画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-333733-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   1331-1337/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(2407)07/20_00:48
補足 (神戸在住、土井)

東芝GIGABEAT イヤホン端子で測定。
内臓電池のみです。

ちなみに、Creative ZEN X-Fiは先月こわれて現在はありません。



(2403)07/19_10:50
SW電源 (神戸在住、土井) 返信

蝦名さん

内臓電池のみ、SW電源ONの画像です。
(手振れですみません)

[JPEG画像]: -(99 KB)

(2404)07/19_21:22
無題 (蝦名@茨城)

パワーアンプの時もそうだったのですが、アースのせいで高周波ノイズが見えていないでしょうか。或いは、オペアンプの発振か・・・。
アース電位が安定していれば、もっと綺麗な線になると思うのですが。


(2405)07/19_23:43
オーディオプレーヤー (神戸在住、土井)

オーディオプレーヤー単体のイヤフォン出力端子にオスーオスプラグを差して
反対側のオスプラグにプローブを付けた時の画像です。

0dbアンプは接続していないんですが。



(2401)07/19_02:25
0dbプリアンプ (神戸在住、土井) 返信

 大阪、日本橋のK−AUDIOさんにお願いして、0dbプリアンプの材料をそろえてもらいました。
音楽ソースのメインはオーディオプレーヤーですが、イヤホン出力端子にはPTP10mV程度の高周波ノイズが含まれています。
オーディオ出力がMAX100mV程度ですから10%のノイズレベル。
ヘッドフォンで聞く場合はPTP10mVの高周波ノイズは無視できます、アンプに接続しても単に聞いているだけでは気が付かないですが。
オシロで覗くとオドロキモモノキです。
 CRフィルターでは無理なので 大川電子設計様HPのオペアンプ多重帰還型ローパス・フィルタ計算ツール
http://sim.okawa-denshi.jp/OPtazyuLowkeisan.htm
を利用してノイズフィルターをバラック組立で使用していましたので今回移設(左端)しました。

左、オーディオプレーヤー用ノイズフィルター兼プリアンプ
中、0dbプリアンプ
右、±15V SW電源


[JPEG画像]: -(252 KB)

(2402)07/19_06:17
無題 (蝦名@茨城)

アナログ電源にすればノイズフィルターは不要だと思うのですがいかがですか。


(2408)07/31_02:45
20db (神戸在住、土井)

オペアンプはLME49720を使用していますが、0db増幅には無理があるようです。
オーバーNFBの元気のないつまらない音質。
20db(10倍)増幅に変更しました。




   1331-1337/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応