画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-333515-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   1205-1211/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(2598)02/08_14:49
電池の違い・・・。 (Yasue)

 電池の違いより、湿式タンタルコンデンサのエージングの進み具合による音の違いが大きいようです。
アルカリ電池はエージングのため4日(100時間)程で使い切りました。
はたして電池の違いが出るのでしょうか…?



(2599)02/11_14:00
タンタル電解 (大橋@町田)

このごろは信号系に入れることは少なくなりましたが、良い音ですね。エージングで音が変化するとはびっくり。電源のフィルタに入れても音が良くなるので気に入ってます。余談ですが一度パンクして大爆発をしてびっくりしたことがあります。最近そのメーカーのOBに聞いたらある時期、電解液に不純物が入り爆発事故が結構あったそうです。


(2602)02/12_06:35
無題 (蝦名@茨城)

タンタルコンデンサはショートモードで故障することが多いようなので、一度使っただけですね。OSコンデンサと比較したことはないのですが、やはりタンタルの方がいいですか?


(2603)02/12_08:02
無題 (石田)

 ということでヒューズ入りもあるそうですが、私は使ったことはありません。

 OSコンもディスコンになって、そのうち無くなってしまうので今後は何を使いますかね。


(2604)02/12_10:41
湿式タンタル (masuda)

お久しぶりです。もう30年も昔ですが、ゴムパッキンで片方径の大きい湿式タンタルコンがショートする事例がありました。業界ではちょっとした騒ぎで、今のBoing787 Li-ionバッテリーまでは行かなくても全交換でした。なつかしいです。


(2606)02/12_21:04
タンタル (松川@相模原)

タンタルコンデンサは、ショートモードで破壊します。そのため現在作成されているほとんどがフューズが入っています。また、逆バイアスですぐに破壊します。電源のように常に準バイアスならば良いのですが、交流の逆バイアスがかかるところには使用してはいけませんね。特にデジタル回路ON-OFFの時に気を付けないと。


(2607)02/13_01:26
貴重なご意見… (Yasue)

 皆様ありがとうございます。
ディップ・タンタルも何社か購入し、クリップで接続し
試しましたが圧倒的に湿式タンタルが勝っていました。



[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   1205-1211/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応