画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-321862-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   897-903/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(2971)12/30_10:24
hys curve-02 (masua) 返信

本文なし

[JPEG画像]: hys curve-02 -(32 KB)

(2970)12/30_02:57
hysterisis curve (masua) 返信

本文なし

[JPEG画像]: hys-001 -(27 KB)

(2964)12/25_21:38
おむすび型カップリングコンデンサ (見元(大田区)) 返信

12月の三土会にTDA7377アンプを出品し、高音に偏っているとの指摘を受け、カップリングコンデンサを見直しました。使用したのはセラコン。セラコンは潜在能力の高さと欠点を併せ持っていると思っていましたので、弱点である強度を高めてみました。最初にビニールテープで補強してみると音質が少し改善されました。これを受け、エポキシパテ+銅箔テープ巻き+ビニールテープ巻き(硬い素材と柔らかい素材の組み合わせ)で補強してみたところ、納得のいくバランスの良い音になりました。12月の町田OFF会で聞いてもらう予定です。

[JPEG画像]: -(97 KB)

(2965)12/26_00:40
音質と周波数特性 (村田@熊本)

見元さん、皆さん、こんばんは。
同じ材質、容量で強度によって音の変化が感じ取れると言うことですが、周波数特性に違いが測定に係るほど出ますでしょうか。
この実験は、違いが感じ取れる状況でしかできませんので、是非とも測定してください。
よろしくお願いします。


(2966)12/26_07:58
無題 (見元(大田区))

オシロで入出力波形を確認しましたが、ノイズに埋もれてしまい、音の差を波形としては確認できませんでした。測定は測定器がないのでできません。測定には、おそらく高感度な(高価な)測定器が必要になると思います。


(2958)12/22_16:46
Zombie 現る (増田@東大和市) 返信

一度死んだものが生き返る、これをゾンビとか最近ではアンデッドとか言うらしい。死んだ信号を生き返らせるにはゾンビ回路が有効かもしれない。
そんな訳でゾンビ回路が考案された。

[JPEG画像]: Zombie-001 -(27 KB)

(2959)12/23_10:47
この回路の使用目的は? (村田@熊本)

増田さん、皆さん、こんにちは。

お聞きしたいのですが
@この回路はどんな所に使用されるのですか。
AR1の役目は何ですか。(無くても良いのでは)
BX2の役目は何ですか。(無くても良いのでは)
C上の波形は何ですか。
以上、質問だけで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   897-903/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応