(3004)01/08_22:33
無題 (松川@相模原)
タンタルだけにしてくださいね。財産に火を点けないようにお気を付けください。
(2998)01/07_15:34
Reシールドなし:RCAケーブル (村田@熊本)
見元さん、皆さん、こんにちは。
>シールド線ではない)で作ってみました。しっかりした音になりました。
シールド線でなくてもハム等の雑音は誘導されないのですね。これは使用される場所のインピーダンスによると思いますが、何Ω程度でしょうか。右側のVRの出力抵抗は大きいと思います。
また、周波数特性の違いは測定にかかるほどありますでしょうか。シールド線より容量が小さくなっていて、高域が変わっているかもしれませんね。
よろしくお願いします。
(2999)01/07_18:24
無題 (見元(大田区))
VRはロータリーSW+抵抗タイプのもので、インピーダンスは低く設計しています。平均3KΩといったところでしょうか。ツイストペア線なので、多少ノイズには強いはずです。ハム等の雑音はしません。また測定しても違いは出ないと思います。
(3001)01/08_17:54
Re:シールドなしRCAケーブル (村田@熊本)
見元さん、皆さん、こんにちは。
>インピーダンスは低く設計しています。平均3KΩ
線の容量を100pFとしても遮断周波数は約500kHzとなり、音声帯域では
測定しても違いは無いでしょう。
>音が良くなりました。
と言うことですが、原因は何だと思われますか。何か把握されいたらお教えください。
よろしくお願いします。
(3002)01/08_18:53
理由不明 (見元(大田区))
理由はわかりません。わかっているのは、線を太くすると音が良くなるという結果だけ。直流抵抗が低くなるのが理由とも思えません。
(3005)01/08_22:57
Re:理由不明 (村田@熊本)
見元さん、皆さん、こんばんは。
>線を太くすると音が良くなるという結果だけ。
ところが、線は細くて硬いほど良いと言う人が、こちら九州支部にはいます。
元のシールド線に戻しても分かりますでしょうか。