(3063)03/18_07:06
申し訳ありません (松川@相模原)
申し訳ありません。何を言っているのかよくわかりません。
放熱器はアースに落とせ。銅箔は放熱器でしょうか?
トランジスタの構造上 放熱は基本的にコレクタ、またはソースとなっています。それをアースに落とすと壊れます。
実験したことがないのでなんともいえませんが、経験的な推測では、・・・経験のない経験的推測とは何を持って良いと言えるのでしょうか?
(3066)03/18_09:05
変な回答で申し訳ない (見元(大田区))
キャンタイプvsプラスチックパッケージに銅箔+アース、のどちらが良いのかは、キャンタイプ未経験なのでわかりません。
(3067)03/31_14:35
いい感じに仕上がってますね (尾崎 晶一)
かっこいい。音良さそうですね。ただ、放熱器にFET付けてあげないと、長時間使ったらFETが可哀想な気がします。早く放熱器に付けてあげて下さい。
(3068)03/31_23:35
尾崎さん (見元(大田区))
大丈夫ですよ。±9VでId=50mAくらいの小出力なので、大きな放熱器は不要かと。
(3064)03/18_07:57
CS4525X4 I2Sマルチ アンプ (岩野@中野)
自宅で、サブのNS−1000Mマルチ改で、正式に動作させはじめたら、異様にブンブンと低音がでてきたので??? おかしいなぁと、DCXの設定をみたら、事務所で少音量でBGM流すように、EQ低音が持ち上げてあった・・・
まずは、フラットにしてから鳴らし込みをはじめます。
三土会での音がすっきりしなかったのは、このせいでしょうかねぇ???