画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-318559-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   799-805/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(3110)05/14_22:45
メガー (大橋@町田)

手回し絶縁抵抗計ですか、なんとなつかしい。でも絶縁抵抗計は部品単体それも非能動素子のみに使ったほうが良いと思います。まずは限りなく黒に近い3Pタップの3本の間を無負荷で計ってはどうでしょう。普通のテスターでも十分と思いますが、3本の線間どれかにちょっとでも抵抗値がよみとれたらダメですね。


(3107)05/12_23:57
krell Showcase故障 (石田晃司) 返信

どなたかこのプリアンプを修理してやる!という強者はいらっしゃいませんか?わたしには原因不明で困っています。Line出力に残留ノイズは出ていますので、入力からシグナルがどこかへ消えている様子です。先に出てきた5.1CH用のプリアンプです。annysprefer.c@gmail.comまでご連絡ください。


(3106)05/12_22:59
無題 (石田晃司) 返信

大橋@町田さま
以下は参考になりました。ありがとうございました。
小生の経験では過去に3P端子のグランドをACのコールドと間 違えた配線例、スイッチング電源コモンの1次2次が短絡していた例などありますのでご参考に いただければと思います。


(3105)05/12_22:46
3PタップでGND共通にすると... (石田晃司) 返信

Krell ShowcaseというプリとBTLの5.1chアンプ(Linn5125)を同じ3Pのタップから給電(AC100V)したところ故障したそうです。大橋@町田さま、これは考えにくいということですね。しかし、実際、両者とも音が全く出ません。2Pの給電(AC100V)では故障しないそうです。このタップで6台くらい壊したそうです!?パワーアンプは電源がダメでプリは電源入りますが音声出力でないです。


(3108)05/13_11:16
テーブルタップから (岩野@中野)

まずは、テーブルタップから疑ったほうが良いかと思います。
アースとL、Nが間違ってないか?

各機器の3PのFG端子と、機器の信号線との間の抵抗を測ってください。
低い抵抗が出るようならば、その機器は異常です。

もし、絶縁耐圧計があっても、サージアブソーバ入りのタップなら
絶縁耐圧計で、高電圧をかけると、サージアブソーバとかが故障しますので、
低い電圧で抵抗を測ってみてください。

アンプ類全てを、信号接続コード(SPもラインも全て)をつながない状態で
(機器間は絶縁された状態)、全ての機器をコンセントに挿してM電源を入れ
機器間の間で、電圧を測ってください。
これで、高電圧がでてれば、どれかがアースからの絶縁に問題があるかも知れません。

サージアブソーバでバリスタ等は、劣化すると抵抗値が下がります。
それで、おかしくなることがあります。


(3103)05/12_19:55
CDSアッテネーター再び (見元(大田区)) 返信

アンプの検討を行っていて、最後はアッテネーターに納得いかなくなってきました。そこで、以前製作したCDSアッテネーターに再挑戦してみました。今回のはブリッジとオペアンプによるフィードバック回路を追加してCDSの温度保証を行っています。回路は、「通電してみんべ」さんのアイデアを参考にしています。音は、ダイレクト接続との比較では、ややなまったかなという感じです。
次回は、この音をVRで出せるかどうかを検討します。


[JPEG画像]: -(36 KB)

(3096)05/11_17:05
PAM8006デジタルアンプ (岩野@中野) 返信

お風呂のスピーカーのドライブ用に作ってみました。

基板はアイテンドさんでは高額な1980円もする、
超薄型デジタルアンプをケースに入れてみました。
驚きの4Ω負荷では15Wx2です。

http://www.aitendo.com/product/4283
●入力:ステレオ、20KΩ
●出力:ステレオ、(10W+10W)@8Ω
 (15W+15W)@4Ω、20Hz-15KHz、4-8Ω
●動作電源:7.5-18V(推奨:12-15V/2A以上)
●外形寸法:29.0x20.0x2.5mm、●


[JPEG画像]: PAM8003デジタルアンプ -(147 KB)


   799-805/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応