画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-314410-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   743-749/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(3168)06/23_21:32
終わりと言ったのですが。 (masuda@東大和市) 返信

BULオーディオの特許。カソフォロOTLのドライブ回路

[JPEG画像]: ドライブ回路特許です。 -(26 KB)

(3169)06/23_21:33
やはり (masuda@東大和市)

電源変動が出力にもろ出るので、安定化電圧源と表記されてますね。


(3170)06/23_22:03
なるほど (蝦名@茨城)

Pch素子と大量のNFBが使える半導体だとあまり苦労しないで済むのですが、Nchモードしか使えない真空管だと、下側のインピーダンスを下げるために帰還を使っているのでしょうね。


(3171)06/26_18:53
BULオーディオ (高宮@島根)

どんなオーディオでしょうか、または会社名でしょうか。

半導体の無かった頃の特許でしょうか。


(3172)06/27_01:14
わたくしなら (宇多@茨城)

何も考えずに2巻線のイントラ (入力トランス) に屈服しそう。
プラス側に深く振り込まなければ・・・


(3173)06/28_11:12
皆さん (masuda@東大和市)

@(to 高宮@島根-san)BULオーディオは、確か5年ほど前?真空管フェアでOTLを発表した大阪のガレージメーカです。MJでも商品紹介はあったような。特許ありとカタログいあったのでググったら出てきました。

A(to 宇多@茨城-san)きっかけは、ジャンクのIGBTモジュール(おそらく電力モータ用、従属接続)のドライブ方法です。同種の従属接続なので、ドライブ方法に制約があります。この種のカソードフォロワ(EF、SF)はどうしても下側おドライブで電源の変動を含んでしまうという問題があります。で、電源の電圧をそっくり入力ドライブ側にコピーする方法(ブーストラップみたいな方法)はないかなと思ったのですが、やはり難しそうです。


(3194)07/06_09:46
ドライブ回路特許 (高宮@島根)

ますださん お教えいただいた国内特許はすでに権利消滅していますね。
OPA2604 のパワー段の特許5019789は一寸見たところではMusudaさんも興味が持てる面白い回路ではないでしょうか。 こちらも権利は時効かと思いますが。




   743-749/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応