画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-312450-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   666-672/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(3264)10/22_23:05
ヘッドホンアンプの製作A (Yasue) 返信

 タカチのケースを購入しました。
プリント基板はギリギリ入り、他の部品も揃いました。

[JPEG画像]: -(99 KB)

(3267)11/03_22:38
惜しかったです (大橋@町田)

ついこの間、ソニーの3ヘッドカセットデッキが動かなくなって粗大ごみになりましたが、こいつのヘッドホンジャックからの音が妙に良かったのを思い出しました。基板をはずして取っとけばよかったな。出来上がったら是非お聞かせください。それにしてもお買いになったVOLとか3Pレセプタクルなど部品が高級品のようでさすが。


(3260)10/20_17:36
STA540アンプ (見元(大田区)) 返信

10月の三土会でかわいいスピーカーを鳴らしましたが、このスピーカーは潜在能力が高いようで、家のアンプ群では鳴らせませんでした。10月の三土会でも、まだ鳴らしきっていないと思っています。
このたび、このスピーカーを鳴らしきれる新しいアンプができました。使用ICはSTA540(TDA7377の高圧版)。出力は7W+7W。失敗から学んだ新しい実装方法投入、アルミ電解コン追放(オールタンタル)、新しいスイッチング電源、等の特徴を有します。

[JPEG画像]: -(108 KB)

(3259)10/15_19:42
ダイアモンドバッファー (大橋@町田) 返信

ヘッドホンアンプの回路として評判?のダイアモンドバッファーを使用したヘッドホンアンプをリメークしました。AC電源ですが持ち運び可能で、このカテゴリーをトランスポータブルというそうです。以前のお披露目より電源をスイッチングからシリーズレギュレータにし、ドライバーをA1015/C1815に、さらに回路定数を少々いじったものです。出力段は相変わらずD388/A541のメタルキャン。がんばったわりに前作のMITヘッドホンアンプのほうがベターな音に聞こえます。とほほ。

[JPEG画像]: -(53 KB)

(3257)10/07_12:18
ヘッドホンアンプの製作 (Yasue) 返信

 以前、ラインアンプから取り外したヘッドホンアンプ基板を
生かして別ケースに組み込む事にしました。

[JPEG画像]: -(76 KB)

(3253)10/07_10:54
新デジタルアンプ (石田@北柏) 返信

 TIのTAS5613を使ったデジタルアンプが完成しました。

 とはいってもメインの基板は完成済みなので、電源部分を作っただけです。トランスが流用のためスペック上のフルパワー65Wx2(8Ω)は出ませんが、40Wx2(8Ω)とかなりのハイパワーです。

 入力はバランス仕様なのでVRはつけませんでした。アンバラ入力はアダプタで対応します。

 ゲイン 約28dB(アンバラ)
 周波数特性 2Hz〜80kHz(-3dB)
 ノイズ 5mV以下
 スイッチング周波数 約400kHz

 比較的新しいチップな為か(NFBがかかっているから?)デジタルアンプにしてはキャリアもれが少ないのが印象的です。

 音の方もデジタルアンプらしくない高域まで滑らかで、低域のグリップが力強いのが特徴かと。今月の三土会でお披露目します。


[JPEG画像]: TAS5613デジタルアンプ(右側ケース) -(21 KB)

(3258)10/07_19:22
バランス入力 (大橋@町田)

本来の実力がでるとききました。一度聴いてみたいです。



   666-672/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応