画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-279401-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   596-602/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(3372)04/27_21:25
オーディオの良き時代の…A (Yasue) 返信

 『コンサイス・コンポ』買い集めてみました!
チューナ2台、プリ2台、パワー3台 選別して1セットを…
 洗浄…部品交換し愛機としたいと考えています。
ジャンク品の表記だったが、すべて音が出ました
愛煙家のコンポは一目瞭然、クリーニングに苦労しそうです。 

[JPEG画像]: -(84 KB)

(3370)04/20_16:39
無題 (大平@所沢) 返信

岩野さん、石田さん、コメントありがとうございます。

岩野さんへのお答えですが。

Q)出力電圧を変更する場合は、D7とD8の足した値で固定されると思いますが、D7で弄るしかないですかね?

A)D7はM4を充分ドライブできる電圧が確保されればOKです。
最大電流をドライブできる様この電圧を設定すれば電流制限作用を持ちます。むしろ弄るのはD8です。R12と一緒に動かせば高電圧にも耐えるはずです。真空管のB電圧もD8,R12を適当にすれば大丈夫でしょう。

Q)この部分を、TL431とかでのシャントレギューレータとかで、可変化できませんかね?

A)TL431での可変化もちろん出来るでしょう。バンドギャップ基準は高電圧にするとノイズも大きくなるとのことでテストしてませんが電圧安定性はすぐれているのでいいと思います。電圧値の調整が難しいけどLEDを使うのも良いと思います。

Q)5Vとか、3.3Vの低い電圧の出力を得る定数にした場合は、回路定数的には悩みますね

A)5V、3.3Vはデジタル回路用になるのでバイポーラトランジスタの方が向いてます。
DAC用5V電源例をお見せします。
オールバイポーラで起動時のキックオフ回路を付けてます。起動時だけD5から基準電圧の変わりに流し込んで、出力が正常になったらD5がオフになるように
R2,R20を設定すれば良いでしょう。
このレギュレータはキックオフ回路を除きDAC用5V電源で実際に使ってます。
このシミュレーション(分科会がちがうかな)ではZo20mΩ、PSRR93db、Drop out 80mV 以下でした。

Q)過電流保護を入れるとしたら、M4のソースに電流検出抵抗を入れて、PNPトラで、コレクター送り出して、M4のゲートをVP側に引っ張るとかで可能でしょうか?
   
A)はい。いけるでしょう。実機でのシャットダウンはR10をショートさせてます。
そのときゲインが下がるのでR10を大きくした方がいいかも

Q)M4のVGSの耐圧も考えたりしないといけなそうな気がしましたが、最悪でも、R12とR10の分圧でVGSが決まるので、うまく選べば高電圧も大丈夫になりそうですかね。

A)Vgsの最大値はJ4がオン時なのでV7の電圧までです。
Vdsも入出力の差に耐えられればいい(通常大きくしない)ので大丈夫でしょう。起動時はこの回路ではM4はオンになり出力コンデンサを充電しているので耐圧の問題はないし。いずれにしても、作る時は起動時と定常時についてシミュレーションしてからの方が怖くないですね。 

ーーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それと当方のブログに追加投稿してEagleでの回路とボード、そしてトランジェント特性の実測を載せました。ご参考までに


[PNG画像]: -(17 KB)

(3364)04/19_22:15
低ノイズ、高PSRR LDOレギュレータ (大平@所沢) 返信

半導体CIRCLOTRONアンプ用のちょっと変った回路のレギュレータ(20V、最大5A)を製作中です。
実測 8Ω負荷(2.5A)で(PSRR、−93db、出力ノイズ 100Hz成分 8uV, 出力インピーダンス 5mΩ)
動作説明と測定データは下記に
[[http://ganbatetz.blogspot.jp/]]

[PNG画像]: -(15 KB)

(3367)04/20_04:55
試してみたいですNE (岩野@中野)

回路的には、非常に興味が湧きました。

出力電圧を変更する場合は、D7とD8の足した値で固定されると思いますが、D7で弄るしかないですかね?
この部分を、TL431とかでのシャントレギューレータとかで、可変化できませんかね?

5Vとか、3.3Vの低い電圧の出力を得る定数にした場合は、回路定数的には悩みますね

過電流保護を入れるとしたら、M4のソースに電流検出抵抗を入れて、PNPトラで、コレクター送り出して、M4のゲートをVP側に引っ張るとかで可能でしょうか?

M4のVGSの耐圧も考えたりしないといけなそうな気がしましたが、
最悪でも、R12とR10の分圧でVGSが決まるので、うまく選べば高電圧も大丈夫になりそうですかね。

いろいろと楽しめそうな回路で、実験してみたくなりました。

質問ばっかりですいません。


(3368)04/20_09:00
無題 (石田@北柏)

 実用的で面白いですね。データもしっかりして参考になります。


(3362)03/29_01:25
オーディオの良き時代の…A (Yasue) 返信

 プリアンプSU-C01 パワーアンプSE-C01のシャーシを洗浄しました。
美しい塗装が表れた、打痕なども無く美しい!
シャーシはこだわった“精密アルミダイカスト”製
日本が誇る超有名なアルミダイカストメーカー製!

[JPEG画像]: -(83 KB)

(3361)03/27_05:35
ミニアンプ 回路動作実験用 (岩野@中野) 返信

LH0032回路を基本に出力段をダーリントンにしたミニアンプです。
秋月で手に入れたトランジスタで組んであります。
初段は2SK30GRで、二段目は2SA1015GR、
ドライバ段は2SC1815と2SA1015に、出力段は2SC3422と、2SA1359で、アイドル電流は100mAです。
電源トランスも手持ちの24Vの1Aをセンタタップ使いで、出力段は非安定化のままで、±16V程度、ドライバ段用には、倍電圧整流して、簡易な安定化で、±23Vにしてみました。
保護回路は、PICマイコンと、FETを使用したリレー回路です。
出力オフセットを、マイコンでA/Dして監視してます。±0.6V程度で保護が動作し、リレーを切ります。
回路の実験的な意味での試作ですので、配線材料とかはこだわりはありませんので、適当な線で組みました。

デジタルアンプだと簡単に組めますが、アナログアンプは面倒くさいですね。

基本的な動作が確認できたら、このアンプ基板を用いて、BTL出力で組む予定です。

[JPEG画像]: -(212 KB)

[(広)特報-リバウンド株!]
   596-602/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応