画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-279290-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   470-476/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(3563)03/02_17:39
新しい電源実験中 (見元(大田区)) 返信

スイッチング電源の可能性を模索するため、電流制限付きのシリーズレギュレーター+1.2Fの電気2重層コン+17,600μFの電解を組み合わせた電源を製作しました。
現在はヒアリング中。

[JPEG画像]: -(190 KB)

(3562)02/29_23:56
CSPP実験中 (岩野@中野) 返信

土曜に、秋葉で2SJ74を入手しましたので、一気に動作実験です。

フロントエンドの、2SJ74GRは、ペアとりして、0.01mA程度のばらつき品にしうました。Idssは5.3mAしか流れないので、抵抗値を変更して、対応させてます。

オフセットは、10mV以内で安定して推移します。
諸特性を計っていたら、歪率が0.1%をやっと切るくらい?
出力波形を見ると、スパイクノイズがてんこ盛りです。
なんと、測定のPCと入力をつなぐと一気に増えます。
明日にでも、バッテリー起動のノートPCで測定してみます。

メルトダウンはしませんが、アイドル電流を800mAに設定してますが、
コールドスタートから、電流が落ち着くのに時間がかかります。
これは、要検討事項です。
トランスは、手持ちの12Vの2巻きの120VAですので、容量は十二分にあります。
SBDダイオードに、33000uFを2個並列、整流しっぱなしです。

[JPEG画像]: -(207 KB)

(3561)02/29_11:35
TDA2009Aアンプ (見元(大田区)) 返信

2月の町田OFFで本機を発表し、好評を得て安心しました。実は、町田OFFでも詳しく説明していなかったのですが、本機では新しい治具を使って開発を進めました。音が評価されたのはこの治具のおかげという側面もあると思います。

以前から、図1に示すA(入力信号)とB(NFB信号)の音を聞き比べたり、C(AとBの差)を音として聞くにはどうしたらよいのか、と考えていました。そして、図の上に示したクリスタルイヤホンにテスター棒を取り付けた治具を開発しました。クリスタルは圧電素子なので高インピーダンスかつ極性はありません。また、Hifiの必要はなく、差がわかるレベルあれば十分と考えたからです。

本アンプでは、治具の結果を受け、部品の選択、アースインピーダンス低減、等を行いました。これから電源開発に着手します。
試しに手持ちのオペアンプを測定したところ、図1に示す回路(ゲイン10倍)では全滅でした。図2のユニティゲインでは、MUSES02,MUSES8820,OPA2604以外は全滅という結果になりました。

ご参考まで。

[JPEG画像]: -(112 KB)

(3559)02/27_00:01
CSPPアンプ (岩野@中野) 返信

バカスケも、デジタルアンプも製作途中ですが・・・
別件で基板を作成するので、隙間を見つけて、CSPPアンプの基板を作成しました。
バランスの電圧入力か、PCM1794等の電流出力DACに直につながるような回路です。
でも・・・PCM1794のDAC基板は、まだ持ってません!
アンプの入力の2SJ74も手持ちはGRランクで、IDSS不足です。
2SJ75も調べましたが、電流が大目のは1個しかなかった、BLランク品を秋葉で買い求めなくては、出力段のFETは、熱暴走を抑えられるかは博打ですが。2個300円の2SK1122で、ソース抵抗を高めにしてチャレンジしましょう。

[JPEG画像]: CSPPアンプ基板 -(148 KB)

(3560)02/27_17:23
2SJ74BL (岩野@中野)

若松には、2SJ74−BLのペアは在庫無かったHPででてるのに・・・
しょうがないのでGRで、IDSSが多めでも5.5mA程度のを購入、
周りを物色して、2SJ44の10mA強を試しに購入しました。


(3556)02/16_13:08
BTLアンプ (いしだ@八王子) 返信

教えてください。いしだ@八王子です。
アンプ2台をパラったBTLパワーアンプで入力部がバランス入力をアンバランスに変換したものの編み線側をFGに落とすとハムが出ますか? 


(3555)02/10_10:44
デジタルアンプにアナログ電源 (岩野@中野) 返信

2ヶ月ほど、アンプを作っていなかったら・・・又、妄想がムクムクと
夜のBGM用に、ミニスケだと、ボリューム調整にベットからアンプまで歩いていかないといけない。
では、赤外線リモコンで操作できる奴を作ろうと・・・
と、なると、一昨年のCS4525が候補にあがってきました。
低音フェチなので、3Dにしよう。
デジタルアンプで、電源はアナログ電源で、定電圧電源をおごる。
タイマーで切れると便利かなぁ
まずは、アンプ基板を手持ちの部品で作成始めましたが、不足が多いので、
途中から電源部を作成しました。
最近はやりの、CFB方式のLDOで作成しました。
昔に作った、マイコン制御の簡易定電流負荷試験機で静特性をはかると、なんと出力3Aでも、ドロップ電圧は0.09Vで出力は安定化してます。
電源部のダイナミック特性は、正規の負荷試験機で測りますかね。
来週は、日本を離れるので、完成は少し先になりそうです。


[JPEG画像]: -(227 KB)


   470-476/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応