画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-333752-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   1338-1344/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(2393)06/18_07:57
OPTを使った半導体アンプ (ARITO@伊吹南麓) 返信

年末のお寺大会のお題が「OPTを使った半導体アンプ」と
決まりましたが、少し前に下のような↓バイファイラー巻き
トランスを巻いたことがあります。
 
http://userimg.teacup.com/userimg/8314.teacup.com/fumio/img/bbs/0006547.jpg
 
この仕様は一例ですが、何人かの共同購入ということであれば、
手の届く範囲の価格で作れる可能性があります。
市販のトランスでは適当なものがあまり見当たらないのが
現状ではないかと思いますので、提案させていただきます。


(2397)07/08_13:16
IRFIZ24EPbF差動アンプの製作 (八野@石川)

IRFIZ24EPbF差動アンプの製作
http://homepage2.nifty.com/y-daisan/html/B111105.html

をST-65Bで作りました。

いま、Arito様のトランスで、CSPPを実験しています。
北陸から、東京まで、行くのは大変なのですが、なにか参考になればと思います。

この、回路は100%P-G帰還を使っており、上條さんの超三結の延長線であるわけです。べつに、MOS-FETでなくても、J-FET,トランジスタ、IBGTでも、5極管でも同じです。





(2398)07/08_13:31
FET-Trioderizer (八野@石川)

FET-Trioderizer
http://www.zebra.ne.jp/DIY_Electronics/trioderizer/trioderizer.html

これもP-G帰還で三極管特性を実現しています。



(2399)07/08_14:15
全段差動pp類似Trアンプ(試作) (ツ板ェツ躍@石撰ソス)

全段差動pp類似Trアンプ(試作)
http://homepage1.nifty.com/kuuku/pub/craft/tr_quasi-diff/index.html

これもP-G帰還です。本人は、三極管特性であることは知らないようですが、ぺるけさんの三極管の差動アンプですね。



(2400)07/08_23:42
FET-Trioderizer の応用 (宇多@茨城)

帰還用の R を前段の負荷抵抗と兼ねると、前段にも NFB が掛かる簡単な MOSFETシングルが構成できます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hu_amp/k3689ss.htm ご参照。


(2517)11/06_19:26
IRFIZ24EPbFCSPPアンプできました。 (八野@石川)

やっと先週完成しました。

IRFIZ24EPbF CSPPアンプの製作中
http://homepage2.nifty.com/y-daisan/homepage/html/2012100601.html

聞いた感じでは、差動アンプと同じです。音が空間に拡がります。

ARITO様には、大変ありがとうございました。



(2518)11/06_19:30
Re:IRFIZ24EPbFCSPPアンプできました。 (八野@石川)

なお、100%P-G帰還ではなく、普通のKNFにちかい、マッキントッシュ型のCSPPとなりました。




   1338-1344/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応