画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-333698-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   1324-1330/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(2412)08/14_08:02
TDA7057AQアンプ (見元(大田区)) 返信

7月の三土会で石田氏の真空管OTLアンプの音に刺激を受けての開発です。まずIC選びから。手持ちのICアンプを視聴し、歪みと低音が出る点から、このTDA7057AQを選び出しました。そして、同アンプを3台製作して、細かい実装等を地味に詰めて行き、完成したのが本機です。

このアンプで、電源の重要性を認識しました。このIC自体、電源変動に弱いようで、逆に言えばしっかりした電源を使うと良い音がすることがわかりました。
使用したACアダプター自体は15V1.2Aと非力ですがこれで十分です。ノイズフィルター(なんとなく気になる音が取れる)と大容量コンデンサ29000μF(なめらかな音になる)は必要。電子VR採用、シグナルグランドとパワーグランドの独立配線、といったことを盛り込んでいます。

[JPEG画像]: -(263 KB)

(2410)08/13_22:10
OPTを使った半導体アンプ (今川@愛知) 返信

昔、部品取りして倉庫で眠っていたトランジスター用アウトプットが出てきました。
業務放送用アンプの出力トランスです、1次巻線8Ωセンター端子付き。
自分の記憶では100wクラスのB級ppアンプから取り外したと思います。
重さが1個 3.1kg・・・これを2個+電源トランス+他=???kg
重ーーーい アンプになりそう。

[JPEG画像]: -(83 KB)

(2411)08/14_07:15
無題 (蝦名@茨城)

このような出力トランスがあったのですね。どのように料理するのか興味津々です。冬のお寺大会で聞かせて下さい。


(2415)08/14_09:44
社名ロゴ (今川@愛知)

この会社の社名ロゴマークは1969年迄使われていたようです。
2012-1969=43  43年以前のアンプに組み込まれていたようです。


(2442)08/25_16:48
ロゴマーク (北裏@日暮里)

ごぶさたしております。

この”傘の東芝”は、1982年入社でも社員章として配られました。
1984年に傘なしの社員章と交換しました。社名も東京芝浦電機から
東芝に変更され、社員一同に金一封のお祝いがあったのを覚えています。
浜松町のビルができた年です。


(2443)09/02_19:46
40wまで出ました (今川@愛知)

このトランス使ってアンプ試作中。
未だ、発表できる段階ではないですが、片chのみで40w位出ています。
電源トランスの電圧・容量で苦労しています。
新規に電トラ購入してまでも?・・・です。
ドライブ回路も決まらず・・。
年末までには何とか形にしたいと思います。


(2406)07/20_00:31
三脚を付けました (神戸在住、土井) 返信

蝦名さん

三脚を付けて、少しおちついて測定してみました。


[JPEG画像]: -(56 KB)

[(広)特報-リバウンド株!]
   1324-1330/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応