(2705)05/04_20:32
aritendo キット (いなの@熊本)
こんにちは。
折角の製作に残念な結果。 ご察し申し上げます。
私もaritendo 愛用しています。紹介頂いたのは見元さんだったと思います。
TDA7293 キットは半田付けやヒートシンク絶縁の失敗の連続で、都合10ケ以上購入しました。
7293データシートのクイックレファレンスでは+-50Vと書いてありますが如何でしょうか?。
私は48Vでやってます。音は3886より華やかな感じがします。買いすぎたのでパラにしました。
実はaritendoの3886アンプ (モノ950円程度) の方が好きです。
モールドなのでヒートシンクに直付できたり、ヒートシンクの穴の位置が自由に出来る事ですね。
音も柔らかで、後期高齢者向きであったりします。
(2706)05/06_08:30
確認を (見元(大田区))
せっかくここまで組み立てたのに残念です。私の場合、キットは一発動作したので(±12V)、思いもよりませんでした。松川さんの写真を見ると、ICと放熱器の間に絶縁シートが入っていないように感じます。これがないとGNDとマイナスがショートします。大丈夫ですか?
(2707)05/06_23:33
フルモールドであっても絶縁シートはマイカ (松川@相模原)
まだデータシートを良く読んでいないのですが、おそらく(多分)120Vかけられるのは13−15ピン間で、7−8ピンにはかけてはいけないような気がします。
(憶測ですので鵜呑みにしないようにしてください。データシートによれば Vs=±12〜±50V MAXIMUMRATINGS=±60Vとなっています。)
ちょっと気持ちが萎えていますので、再度挑戦するか、しばらくしてゴミにするか考え中です。
見元さんへ
>ICと放熱器の間に絶縁シートが入っていないように感じます。
マイカの絶縁体を挟んでいます。またネジにはプラスチックの絶縁ワッシャをはめており、放熱板とグランドの導通がないことをテスターによって確認しています。また、放熱板とマイカ、マイカとICの間には熱伝導用シリコンを挟んでいます。(+V〜GNDの抵抗とGND〜-Vの抵抗は数十Ωで一緒でした。)
(2708)05/07_05:37
そうでしたか (見元(大田区))
マイカを使用されたのですね。申し訳ありません。
(2716)05/12_19:23
朗報です (見元(大田区))
今日(5/12)にAitendoに行ってきました。Webでは在庫なしになっていますが、お店にはまだ4キットありました(13:00時点で)。もしお店に行って売り切れていたら、御免なさい。
(2721)05/13_06:53
情報ありがとうございます (松川@相模原)
見元(大田区)情報ありがとうございます。三土会の時に立ち寄って見ます。