画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-322520-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   1030-1036/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(2792)07/07_18:07
A1015、C1815のセカンドソース品 (蝦名@茨城) 返信

冬の課題アンプ「見栄えアンプ」(新作に限るという制限が付く可能性があるらしい)に、150パラでも作ろうかと思って秋月を覗いていたら、A1015、C1815のセカンドソース品が売っていました。1000本で2400円です。東芝品の値段が上がってきていて困ったなと思っていましたが、がこれで当面小信号トランジスタに困ることはなさそうです。
値段が安かったので、また買ってしまいました。

[JPEG画像]: -(81 KB)

(2788)07/04_10:54
ひょっとして外道? (nakayama(岡崎)) 返信

たまたま見かけたyoutubeでのLM317を使ったアンプ(定電圧ではありません)。
面白いと思ってやってみました。端子間1.25Vの特性を利用しているようなのですが、英語での説明が???

ブレッドボード上では比較的簡単にやれたのですが、ちゃんとしたステレオにしたらどんな音がするのか。どういうわけか同一基板上にステレオ組むとOUTの電圧調整がかなり微妙、すぐ発振気味になってしまいます。

図の回路そのままだと増幅1倍のバッファーにしかならなかったので、前段にOPアンプの増幅をつけました。 電圧は15V、片チャン0.6Aほど消費してチンチンになります。少なくも夏は使いたくないですね。石も結局LM317ではなく、338をつかいました。

音ですが、低域不足の余裕の無い感じでう〜むサウンド(^^;です。出力のコンデンサ容量など吟味していないので止む無し・・・というか。

ネットを探すとやっている人はちらほらいるようです。こんなのもあります。
http://www.tubecad.com/2009/09/blog0172.htm
みなさんもいかがですか?

[JPEG画像]: -(107 KB)

(2789)07/04_11:42
私はここで知りました。 (マスダ@東大和市)

http://ednjapan.com/edn/articles/1302/22/news098.html


(2790)07/06_19:13
クリップ? (いなの@熊本)

こんにちは。
色々と考える人がいて感心してしまいます。
ところで左側の抵抗についているのはクリップのように思えますが如何でしょう。放熱用でしょうか?。


(2791)07/06_22:30
クリップ (nakayama(岡崎))

いなのさん、今晩わ。目玉クリップです〜。本来、ここは10Wくらいほしかったのですが、手持ちの5Wでチンチコチンに。気休めの放熱器ですが、片方どこかへ行方不明・・・。指で触ってデレーティングを確かめる時(誰もやらないって)抵抗器を直接触るよりもクリップを触った方がやけどの確立が少ないです。
そこらのアルミ片を(素子に)クリップで挟んで放熱させることはよくやります。


(2771)06/16_21:48
TDA7293アンプ (みむら@湘南) 返信

こんばんは。aitendoのTDA7293アンプキットを作りました。松川さんの回路図のおかげで迷うことなく完成できました。ありがとうございます。

[JPEG画像]: -(28 KB)

(2772)06/18_07:02
TDA7293アンプ (松川@相模原)

完成 おめでとうございます。青いランプが幻想的でかっこいいですね。私も現在No.2704にあるアンプに再度挑戦しています。



   1030-1036/1346件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応