(2755)12/08_11:05
箱鳴り (すんちゃん)
この掲示板は、「手作りアンプの会」の会員でなくても投稿できるはずです。
スピーカーボックス内には外に出る音と同じものが出ています。
この動画でもあるように低音ほど/f^2で大きい振幅で出来ている音圧があって箱を押し引きするので箱鳴りが出ます。
https://www.youtube.com/watch?v=cniBn8RmgL4&t=164s
箱鳴りはスピーカーボックス材が振幅する箱鳴りのはずです。
内部の音圧を計算して箱の各部を押し引きする力を計算して
どれ位振幅してどの位の箱鳴りが発生するかの複雑な計算になると思いますので正面の音が影響しないように遠方に導いて箱の近くを測定すると良いはずです。
-30dBって音圧で1/32で音力で1/1000でチャンネルセパレーションとかで殆どダダ漏れという感じですが、人間の耳で検知できるのは実用最大出力の10%歪とかで分かるけど、3%位ではボヤーと聴いていると分からないです。
楽器自身が箱なりで音を出しているものが多いし、瞬間ピークも1m秒以下で耳では感じなくてピークはLEDかPCでしか確認できないし、VUメーターで人が感じる音圧でしか感知できないです。
よほど大きな箱鳴りでないと部屋の残響音に隠れて検知できないと思います。
スピーカーボックスを超巨大にすると内部音圧が微小になるし、大地に穴を設けて頑丈に固定しても良いし、検知できないほどにまではコンクリートやガラスBOXhttps://www.youtube.com/watch?v=mBDfIb6OUMoなどで箱なりしにくいものがあって実際には箱鳴りを微小に押さえられることが出来ると思います。
原画: -(Diet 802 KB→126 KB)
サム(18.8KB)
サム(0.4KB)