(2809)09/14_05:49
無題 (ASAO SUGAHARA)
自己レスです。ヘッドホンの音は良いのですが頭の中心で音が鳴るのはどうも頂けません。やはり音は前から出て欲しいのです。それからステレオの場合拍手の音が前からするのは不自然です。最近、映画などでは前後の音も表現できるそうですが我が家のテレビは安物で音は前からしか出てきません。ステレオの場合は左右はそれなりにセパレートするものの前後と上下の表現は不可能ですね。いつかNHKの研究所で上下も表現できる技術が出来たと放送していましたがどんな原理なのでしょうか?
(2796)07/01_22:11
無題 (小高@練馬)
個人的に、交換エッジは(可也ウレタンに近い音質が得られる今は亡き日野の)不織布エッジを良く使ってます。
尚、素材は東レのウルトラスエード(エクセーヌ)で、それをプレス加工したものです。
(最外周38cmだけ一回使ったので痛んでます...)
原画: -(72 KB)
サム(14.9KB)
サム(0.5KB)
(2789)02/10_08:41
インピーダンス特性 (すんちゃん)
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/controlwave.html
57Hz〜となっているのに恐ろしく低音が出てないですね。
インピーダンス特性も見たいですが在りますか?
(2790)02/10_14:02
出ない低域 (土屋@埼玉県)
こんにちはご無沙汰してます、お元気でしょうか、埼玉は雪です。
そうですねビックリする位出ないです、PA用途なのでボトムしないよう意図して低域を出していない、と思ってますが分りません。単体foは高めの75hzです、ラバーエッジの硬化が進んでるようでもないので元々こんな感じの特性かと思ってます。ウーファーは改造するつもりなので箱実装のz特性は測ってません。参考までに再測定した各ユニットのf特を添付します。
原画: -(46 KB)
サム(12.6KB)
サム(0.4KB)