(2650)06/28_09:07
断線 (土屋@埼玉)
おはようございます
振動板やボビンの熱収縮や振動に対応できるだけの銅箔の「たるみ」の無いのが原因でしょうか?
コイルが2段に分けて巻いてあるように見えますが特殊な磁気回路なんでしょうか?
(2651)06/28_19:00
過大入力かも (関澤@池袋)
Mmeの値を越えた低域パワーを注入して、錦糸線が切れた様です。
ボイスコイルは、8Ωが二個で、直並列を選べます。
上手く利用すれば、MFBが出来て、中高域の歪率改善が可能かも・・
(2639)03/19_14:14
無題 (浅川@渋谷)
本文なし
原画: -(139 KB)
サム(18.3KB)
サム(0.6KB)
(2634)03/07_14:27
よくわからい者がいうのは僭越なことかもしれません (浅川@渋谷)
蝶ダンパーは扱ったことがありませんがカーボン板が柔軟過ぎてませんか?また蝶ダンパーを二重構造にした製作記事もありました。そこで扱っていたものは素材がベークライトかと思われます。またこれも想像ですが振動板が重すぎて制動しにくいと言うことも考えられます。まちがってたらすみません。