(409)07/15_06:29
それでは (1wby)
おはようございます。
Config込みの50mS版のものを送ります。試してみて下さい。
(410)07/16_00:11
ありがとうございます。 (北裏@日暮里)
3連休中に結果を出したいと思います。上手くいけば、大好きな板金工作です。
今日EeePCの内部にUSB×2を増設するキットが到着したので、優先順位で悩んでいます。4G+16G(USB)+16G(USB)+8G(SDHC)をすべてHDDとして認識させますので、44Gになりますね。ちょっとしたHDDなみになる予定です。HDDにしないとインストールできないソフトがあるので。まずは、16GUSB1本買ってきましょう。
(421)07/19_21:47
つまらない質問ですが。 (北裏@日暮里)
この写真は、背景はどうなっているのですか?
すごくきれいに撮れているので。
オシロの影と、横の基板の影が?
オシロは斜めにたっているのでしょうか。
北裏バージョンは、オペアンプ部に問題あり。調査します。
オシロの修理には、オシロが必要そうで、持っててよかったー。(笑)
(422)07/19_22:57
え〜と (1wby)
背景にはカレンダーの裏を、チョットお化粧をと思った時には
A1の模造紙を使います。
(布もいいのだがタタムと折り目が目立ちます。)
で、もっぱら安い模造紙です。ライトはたまに補助光も使いますが
今回は室内灯だけです。
アンプは私が使用するのにはゲインが高過ぎなので1/10のATTを挿入しています。
(423)07/19_23:08
オペアンプ (北裏@日暮里)
秋月5個100円LM358が手持ちにあったので、3V動作だし、ということで、使ってみましたが、スイングは0VからVdd−1.5Vというスペックを見ていませんでした。水平軸のちょっと上(1.8V)でクリップします。(当たり前か)3.3V動作で、0VからVddまでスイングするオペアンプを探す必要がありますね。MPC6022を探すか、レールtoレール手言うんでしょうか、3.3Vでフルにスイングするオペアンプを探さないと。
1wbyさんはこの、そのものずばりをお使いですか?
(424)07/19_23:21
OP-AMP (1wby)
は、PT基板Ver01ではHPに載せてある秋月のものです。
基板V02では6022が届いたのでこれを使用しています。
秋月のLV358がマッタク同じに使用できます。(半田付けがね〜?)
もう一度言います、LV358です。
(425)07/19_23:23
OP-AMP (1wby)
本文なし