(517)10/13_13:52
Re:フィルム作成のため (和田@川崎)
すみません、理由はNo.489に書かれてました…。
(518)10/13_15:57
ん〜馬力ありすぎかな? (1wby)
いろいろテストしてますね。
>蛍光灯は20W3灯、OHPシートはcanonカラー用2枚重ねです。
露光時間40分間、
6Wx3灯と20Wx3ではOHPの2枚重ねはやったことは無いですが
どうみても馬力あり過ぎ、
まともに照度などを測定していませんが(勿論、感ですが。)
家のではOHP=1枚で大体8〜15分(1ヵ所でなく)部分焼きを含めて)
です。
厳密には蛍光管の使用時間にも大分左右されます。
ここは、サンハヤトの言う通り試し焼きが一番肝心かも。で
経験しかなさそうです。
(520)10/15_22:59
サンハヤトのちびライト (北裏@日暮里)
何といっても、小さいですから、小さい基板でないとうまくできません。
さらに、物理的に小さい設計のためか、光源と基板面が近すぎて、基板面には均等に光が当たらず、中心部と端では、かなりの露光差ができます。
メーカへの問い合わせでは、ちびライトに1cmくらいの下駄をはかせて、光源との距離を取るようにアドバイスされた方がいらっしゃいます。
設計ミスじゃないのかしら?
おためしになるなら、ちびライト貸し出します。三土会でよければ。
(521)10/15_23:06
1WBYさん (北裏@日暮里)
OHPの1枚だとどうしても、”す”が入ったようになります。
印刷後のOHPシートを光にかざしてみると、納得。
というわけで、ためしにブラザー(マイナー?)ネットワーク・モノクロレーザーを買いました。(サンハヤトのフィルム代の方が安い?)
レーザー用OHPシートを買ってきましたが、まだ印刷していません。
印刷する、次回作が早く見つからないと(笑)
グラフィックLCDで何かないですかね。1号機のものが余ってます。
もう一個未開封在庫もありますが。(爆)
(506)10/10_12:03
北裏さんごめんなさい (鈴木@座間)
コメントの最初のところで漢字を間違えてしまいました。失礼しました。
(507)10/10_18:26
あれれ・・・ (1wby)
どこかで見たような・・・・・。
綺麗に出来ていますね、YM-150。
TAKACHIさんもAllブラック(上下共)のYMシリーズを
作ってクレルト超うれしいのだが?・・・。