画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-149383-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   127-133/754件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(777)06/27_09:03
無題 (内山@江戸川)

なかなか興味深い製作ですね
元のHP2800とeVY1を通した音の違いが
気になります
追加報告に期待♪


(778)06/27_22:46
無題 (肥後@中野)

内山さん、こんばんは。
この工作のおかげで2年ぶりにピアノ弾きましたよ(笑)
このNSX-1というチップは内蔵の音源ROMに焼くデータによって種類があるようで、今回使ったのはGM+VOCALOIDが入ったものです。HP2800は30音ポリなので、今回の音源では同時発音数は倍になりましたが、GMの中のピアノですから音源としてさほどの音質ではないようです。音源音質でいうとHP2800オリジナルの方がいいと思います。NSX-1はバリエーションとしてRAS(Real Acoustic Sound)が内蔵されたものもあって、こちらはものすごくリアルな音質らしいのですが、残念ながら入手ができません。
今回使ったチップはGM128音色とボーカロイドの他に、かなり凝ったエフェクトが内蔵されているのですが、エレピからのコマンド送信では使えない機能も多く、使いこなそうとしたらパソコンから使うか、マイコンを内蔵して独立したMIDI音源モジュールに仕立てるしかないようです。
今回はMIDIがすこしわかったのが収獲だったと思います。


(775)06/22_23:42
充電してみました (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 お寺でいただいたSANYO CADONICAをいい加減な充電器で充電してみました。
 最初は 4.5 V 程度残っていました。
 充電すると、とりあえず 10 V 強まで行きますが、さて、使えるもんだかどうだか.......。
 写真は、12 V のスイッチング電源から D → FET → R で供給しています。
 一寸電源電圧が足りませんね。15 V 位欲しいな。

[JPEG画像]: -(73 KB)

(771)04/01_21:16
こんなんです (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 FETは2SK2382です。
 Cの容量は、電圧が適当になるように現物合わせで決めました。
 部品は手持ちのものをなるべく使う、ということで、適当な数値のものを使い、定電流源もダイオードにしています。
 これで大丈夫かな、と思いつつ、まぁ、こてがあっちっちになるので良いか、ということで....。

[JPEG画像]: -(60 KB)

(772)04/02_19:07
無題 (蝦名@西東京)

この回路は思いつかなかったですね。定電流ダイオードの電流次第ですが、1mAを超えるとTLP621だと容量が不足するかもしれません。この場合は、TLP627にするとOKです。
温度はコテ先温度計を使うと楽に測定できるのですが、使いますか?


(773)04/02_19:50
無題 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)

消費電流が変わると電圧が変わっちゃうので、使える場所は限られちゃいますけどね。
定電流ダイオードは部品箱の中にあった 1 mA のものを使っています。
C は図では 0.1 になっていますが、図の中の C をコピペしたので同じ値になっているだけで
実際はもう少し大きい容量です。
こて先温度計は、合宿か何かの折にお願いします。ありがとうございます。


(769)03/31_23:42
ニッチな一品(半田鏝温調器) (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 大塚さんのレポートにそそのかされて、ニッチな一品を作ってしまいました。
 目標、ユニバーサル基板に全部乗っける(トランスも)、ということで、実体配線図を(手書きで)描いてから作成したのでえらく時間がかかってしまいました。
 いつもハンダ付けをミスるので、実体配線図を描くのはその対策でもあるのですが、いつもの通りハンダ付けを始めてから部品配置を変えるもんだからハンダミスをして、出力のFETが高温になり、火傷しました。
 まぁ、原因が判明、直してチャンと(かどうかはわかりませんが、FETがアチッチにならず)動くようになりました。
 今使っている半田鏝はヒーターが板状なので、皆さんの使っているものよりレスポンスが悪いかもしれないです。効果のほどはこれからですね。

[JPEG画像]: -(94 KB)


   127-133/754件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応