画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-150085-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   624-630/754件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(156)07/14_18:05
無題 (K.ame)

巻き回数ですが一次500Tは少々少ない気がします。
場合に依っては唸る懸念があります。
きん講師が0.55φで543回の例を挙げて居られます。

二次巻線は通常、巻足しをします。そうでないと
無負荷時には正常な電圧でも負荷が掛かった時に電圧が
不足気味に成ります。
私は6%程度を足しています。


(157)07/14_20:24
出来れば0.55mmUEWで (きん@品川)

藪田さん こんにちは

トランス巻講習会で使用する1次巻線は0.55mmUEW(ポリウレタン線)で、これを453回巻くことにしています。
講習会ではこのサイズの線を用意する予定なので、できれば0.55mmUEWで設計された方がよいと思います。
同様の理由で、18V 0.6A も0.55mmUEW をお奨めします。

ところで、巻数を500回にされたのは、0.6mmでボビンに巻ける最大巻数から決まったと思いますが、電流の余裕を増やした分磁束密度の余裕を減らしている訳で、(ちなみに、543回では1.2T 500回では1.3Tになります)どちらが有利とはいえません。
もし、0.6mmの線材をお持ちならば、これでも良いようにも思えます。

ただ、12V 4.2Aは0.85mmUEWを3本並列にする方が1.6mmの線材で巻くより有利です。
理由は、半田付けが簡単なUEWが1mm迄しかないこと、(1.6mmは半田付けの際、被服をヤスリで削るか、薬品で溶かすしかないPEWのみ)と1.6mmでは1層では巻けないので2層になりますが、その場合厚みが3.4mm以上になるのに対して、0.85mmは3層で巻けて、そのときの厚みは約2.7mmで済みます。



(160)07/14_21:05
アドバイスありがとうございます (藪田)

>K.ame さん
>きん@品川さん

アドバイスありがとうございます。低圧で、電流がでかいので単純に、φをおおきくすればよいと勘違いしていました。

電流を稼ぐには、小さい径のものを、3重に巻けばよいのですね。

1次側も、0.55mm。2次18Vも、0.55mmでいきます。


(166)07/15_11:47
無題 (K.ame)

電線の規格では存在しても販売店で取り扱わない事があります。
今回のに当てはまるのが0.85oφです。販売店の在庫減らしで
間引き在庫・・・・・。
で、計算をして見ました。
一次
550回×0.592(0.55φ)÷65≒5.00   0.592×5=2.96o
二次
18V
5.5×18×1.06≒105T
12V
5.5×12×1.06≒70T

105T×0.592÷65=0.956≒1     0.592×1=0.592o
70×0.852×3÷65=2.75≒3     0.852×3=2.556o

2.96o+0.592o+2.556o=6.108o
他にボビンの厚み1.8o+絶縁紙の厚み加わりそれらが
コアの窓2/16oの範囲内に収まるか如何かです。
今回の場合非常に微妙です。コアにはプラス誤差が有るので
誤差に救われるか如何か・・・・やってみないと判らない!

あと、3本巻きは重ねて巻くのでは無く並べて巻きます。


(167)07/15_17:14
無題 (K.ame)

コアサイズで勘違いしてました。
2/16oと書きましたが正しくは2/20oです。
したがって余裕でコアが嵌ります。


(145)07/03_21:45
エナメル銅線諸数値表 (きん@品川) 返信

オヤイデのパンフレットに載っているs-エナメル銅線諸数値表です。
巻線の太さと安全電流が役に立ちます。

[JPEG画像]: エナメル銅線諸数値表 -(276 KB)

(149)07/04_16:45
メーカーの数値と合わないようだが (K.ame)

一部数値が合致しないが・・・・、古い規格?。
でメーカーTOUTOKUのサイトは

http://www.totoku.co.jp/products/pdf/magnet.pdf


[(広)特報-リバウンド株!]
   624-630/754件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応