画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-150021-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   498-504/754件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(308)01/17_14:11
ボビン巻きとレイヤー巻き (ARITO@伊吹山麓)

ボビン巻きでは最下層しか整列巻きにならず、巻き重ねるごとに巻き乱れがひどくなることはご経験済みだと思います。

電線が細くてターン数の多い、真空管アンプ用OPTの一次側巻線などは、ガラ巻きといって整列に巻くことにはあまり頓着せずに平らに巻くことだけに留意して巻くことになりますので、巻線の状態が、個体によってバラバラになります。その結果、得られる高域のF特のばらつきも大きくなります。

これに対してレイヤー巻きは一層ごとに層間紙を入れますので、下層巻線の影響が少ないので腕前次第でかなり整列に巻くことが可能です。このため、巻き巾いっぱいに整列巻きする設計であれば、個体のばらつきがボビン巻きよりも小さくなるように思います。


(309)01/17_21:57
なるほど (nakayama(岡崎))

そういうことですか?整列状態で変わってくるということですね。なるだけ整列するようにまきましたので、多分80〜90%くらいはそうなっていると思います。電動で定速で巻いたほうが整列し易いようでした。もちろん、目で追える位の速度でないといけませんので、分間12〜13回程度の低速でもあります。
http://www.turneraudio.com.au/output-trans-winding.htmlにあるような分間300回なんて、どうやって巻いているんでしょうかね?やっぱり、ガラ巻きというものでしょうか。 もう少し線の供給源を離すことができれば私も、もうちょい早く、整列し易くできそうなのですが、狭くて何ともなりません。


(310)01/18_22:08
Re: ボビン巻き (花田@富山)

私も ボビン巻き の経験はあります。
10年後とは言いませんが、数年後の結果を期待しています。



(305)01/13_20:50
出力トランス (nakayama(岡崎)) 返信

プッシュプル用6W・7k−8Ωの出力トランスができました。1個巻いたところでさすがにうんざり。電動巻き機を作るはめになりましたが、材料がなかなか集まらずえらく時間がかかりました。びゅんびゅん巻けるわけではありませんが、大幅効率アップです。
特性はこれから確認ですが、まあ一応使えそうではあります。

[JPEG画像]: -(78 KB)

(306)01/16_11:15
ボビン巻きのOPT (ARITO@伊吹山麓)

ボビン巻きで両方とも良い特性ならば、レイヤー巻きに挑戦する必要は特に無いかも知れません。
ボビン巻きはいくつか巻いたときに良品をそろえるのが難しいんです。
何度巻いても駄目な人は駄目ですし、経験があまりなくても良品を巻ける人は巻けるという不思議な世界です。微妙な手先の力加減なんでしょうね。



(302)11/24_00:11
オイルフィニッシュ (大塚@川崎市) 返信

スピーカーのエンクロージャの仕上げにオイルフィニッシュを施してみました。
木材の仕上げにはニスやウレタン塗料、カシュー、漆(これはあまりないか?)などがありますが、これらの塗装に比べてオイルフィニッシュは刷毛ムラができないので失敗の少ない仕上げ方法だと思います。仕上がりも高級感漂う重厚な出来栄えです。作業時間は約3時間でした。出来上がり品は関東の掲示板に載せてあります。
参考までに今回の用具と手順を公開します。何かのお役に立てていただければ幸甚です。

用具
@ チークオイル(この他にも数種類あるようです)
A シンナー(刷毛の洗浄用です)
B 刷毛(適度な大きさのもので)
C ペーパーホルダ(あると綺麗に仕上がります)
D サンドペーバー(♯120. ♯240. ♯1000)
E ウエス(何でもいいです)
F マスキングテープ(削り粉が箱の中に入らないように)
G 防塵マスク(削り粉が結構キツイです)

手順
@ 木目に沿ってペーパー(♯120)がけをして、表面を無垢の状態にします。
A 固く絞ったウエスで削り粉を拭き取りながら水の染み込み具合を見て均一に染み込むことを確認します。均一でないと仕上げにムラができますので、そのときは@をもう一度行います。
B 木目に沿ってペーパー(♯240)がけをして、表面を整えます。
C 削り粉を良く落としてからチークオイルを刷毛で塗ります。返し刷毛などは気にせずにタップリと大胆に塗ります。特に材の断面は吸い込みが激しいのでジャンジャン塗ります。
D 数十分放置します。
E いま一度チークオイルを刷毛で塗り、すぐにペーパー(♯1000)をかけます。オイルと出てくる削り粉の混ざったペースト状のものを材に擦り込むような感じで行います。
F すぐに乾いたウエスでふき取ります。
G 乾燥して出来上がり。

反省点・注意点
・♯1000のペーパーは細かすぎたかもしれません。
・チークオイルはビンの蓋をしておかないとすぐに酸化して色が変わってしまいます。使用上問題があるのかどうかは不明ですが、精神衛生的によろしくありません。
・若干クサイので周囲への配慮は十分に行いましょう。
・思ったほどオイルは必要ありません。通常のエンクロージャでしたら1瓶あれば十分です。足りなければ買い足すぐらいでいいと思います。
・チークオイルの滲みたウエスは酸化して発火する危険があるようですので、すぐに焼却するか水に浸けておくなどの配慮が必要なようです。
・新聞紙の使用はインクが染みる可能性があるので避けたほうが無難なようです。


[JPEG画像]: 道具 -(45 KB)

(303)11/24_07:42
Re:オイルフィニッシュ (石田)

 昔オイルフィニッシュをしたことがあるのですが、その時はオイルの種類かわいと薄めの色であまり変らなかったのですが、結構色がついていますね。素材のチークの下地が良いのでしょうか。まあ時間とともに味わいが増すかもしれませんのでこの辺がオイルフィニッシュのいい所かもしれません。



   498-504/754件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応