画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-177465-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   456-462/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(346)03/18_15:18
bT プリント基板の製作 (yasue) 返信

 Excelの作図を開始します。

●蛇の目を作ります
 @作図の〔楕円〕→ 直径5mmのドーナツを作ります
 A線の太さを6P(ポイント)に設定
 *外径5mm 内径1o弱の蛇の目が完成します
 Bコピーして蛇の目を数個作ります


[JPEG画像]: Excel画面 -(67 KB)

(348)03/20_10:02
なんとかできました (大塚@川崎市)

表示→ツールバー→図形描画
で、ツールバーを表示して、部品の足は完成しました。


(349)03/20_10:06
直線も書けました (大塚@川崎市)

おお!こうやるんですね。

よくわかりました。

やはり、最初の方眼の設定がキモですね。

ありがとうございました。


(345)03/18_12:36
bS プリント基板の製作 (yasue) 返信

 bRで作製したパターン(150*35)では無駄の多い基板となります。
再度 配置を考え市販感光基板に載るサイズパターンを考えます。

 ●ポイント
 R1 R2を並列に配置、パターンを少々変更するだけで無駄の少ない
 基板設計が出来ます。 これで75*55の基板サイズとなります。

[JPEG画像]: パターン修正 -(150 KB)

(344)03/18_12:05
bR プリント基板の製作 (yasue) 返信

 bQで作製した配置から部品を除くと、このようなパターンとなります。
これでは150o*35oの無駄の多い基板となります。

 ●ポイント
 市販されている感光基板のサイズに合わせて
 パターン設計を行い、無駄の少ない基板設計が必要です。

[JPEG画像]: プリントパター -(148 KB)

(342)03/18_10:47
bQ プリント基板の製作 (yasue) 返信

 第2回目は1で作製した5mm方眼用紙上に部品を配置し
鉛筆でパターンを描きます。

 ●ポイント
 方眼紙の下敷きに発泡スチロールを用い、部品を配置すると
 完成時の検証が出来ます。


[JPEG画像]: 部品配置 -(153 KB)

(339)03/17_19:40
プリント基板の製作bP (yasue) 返信

 大塚さんの おすすめもあってプリント基板(フィルム)の製作をご紹介させていただきます。
Microsoft Excelを用いて作図する方法です。

 第1回目は5mm方眼用紙を作製します。
部品を並べてパターンを描くための基本用紙となります
 ●ポイント 罫線を 縦=15.5 幅=2に設定

 2枚目のシートに、例題として6.3Vの両波整流からフィラメント直流点火の電源回路を掲げています。

[データ]: Excelシート -(32 KB)

[(広)特報-リバウンド株!]
   456-462/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応