(367)04/02_00:33
チョークトランス (北裏)
作ってください!!
(368)04/02_11:30
インダクタンスの周波数特性 (村田@熊本)
内田さん、皆さん、こんにちは。
周波数が高くなったときのインダクタンスの低下が大きいようですね。
少々は小さくなりますが、これほどではないと思います。
数10kHzまではLとして動作すると思いますが、内田さんの測定では200uFの
Cが並列に接続されたようになっていると思います。
なにか、おかしなことが起きているようです。インピーダンス/Z/を測定して
みてください。よろしくお願いします。
(377)04/03_09:43
Re:もう一度測りましたが同じでした (村田@熊本)
内田さん、皆さん、こんにちは。
>もう一度測りましたが同じでした
内田さん、手数をおかけいたしました。珪素鋼板のコイルはあまり計測したことがありませんので、
参考になります。ありがとうございました。
磁心を通して短絡し、2次巻き線ができていることはありませんか。巻き線と磁心との絶縁を
確認いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
(378)04/03_13:16
ビンゴです! (内田@群馬)
村田さんの予想通りコイルとコアがショートしていました
やはり巻き方が悪かったようです、で改めて測りなおしたら
ちゃんと10KHZぐらいまではちゃんと働いているようです。
(386)04/04_10:02
Re:ビンゴです! (村田@熊本)
内田さん、皆さん、こんにちは。
お世話になりました。
実は、この構造のコイルをデバイディングネットワークに使用していますので、
ちょっと心配だったのです。
ありがとうございました。
(369)04/02_18:29
パターンの間隔 (粕谷@江東区)
例えば350Vの場合、パターンの間隔は5mm必要らしいです。
大丈夫なのでしょうか?"平ラグパズル"で検索かけてみて下さい。