(524)10/28_23:13
超亀れすですが (北裏@日暮里)
先日、東急ハンズで、青棒、白棒?などを見かけたのですが、使い方がわからず、メタルコンパウンド、銀器。銅製品ミガキ(手元にあったアクセサリー用)
それと、ピカール君で磨いているのですが、磨きの傷が取れません。
メタルコンパウンドは鏡面仕上げと書いてあったの購入しましたが、今一です。
何か良いものはありませんかねー。前面の3mmのアルミの化粧パネルなんですが、今までは、ヘアラインもどきでしたが、今回は磨いてみようと思って、チャレンジしているのですが。
(528)10/29_16:53
Re: 鏡面仕上げ (粕谷@江東区)
状況は似ていますが、私はニスを鏡面仕上げのようにしようと思って挫折しました。このへんのノウハウはクルマの塗装屋さんがご存じのような気がします。
(529)10/29_19:35
無題 (nakayama(岡崎))
北裏@日暮里さんこんばんわ。青棒・白棒はそれぞれ金属と木工用の研磨剤(をWAXで固めたもの)です。グラインダにフェルトバフをつけ、バフにこすりつけながら、材料を磨きます。鏡面磨きはこれが一番いいと思いますが、グラインダのような高速回転するものがないと使えないのがネックですね。パネルなら、板か何かに両面テープで固定して磨けば一発だと思いますが・・・。
(531)10/29_19:45
Re2:鏡面仕上げ (さいとう@茨城)
エンクロージャ製作で、ニス塗り表面をピカピカになるまで磨きました。
"ラビングコンパウンド"という塗膜用の研磨剤を付けた布を
木を削る時に使うオービタルサンダの紙ヤスリの代わりに付けて
ブイーンとやりました。 そうして磨くと…
http://www.cronos.ne.jp/~cronos/2008/10/post-29.html
この位には出来ました。
手で磨くのはホネが折れますね。 (^^;
(532)11/02_21:44
グラインダー (北裏@日暮里)
nakayama(岡崎)さん
左右に丸い砥石(?)がついて回転するやつなら持ってます。
フエルトバフを買って、やってみますか。
木村無線で投げ売りのスピーカー(各1本)を安く買えたのですが、カタワレを購入して金欠になりつつあります。
(533)11/02_22:56
無題 (nakayama(岡崎))
>左右に丸い砥石(?)がついて回転するやつなら持ってます。
両頭グラインダですね。ちょっとやりにくいと思いますが、フロントパネル位の大きさならやれるかも・・・。でもパネルの方を持って作業することになるので、安全にはくれぐれもご注意を。
(534)04/18_09:13
グラインダを使うなら (KAZ@広島)
グラインダに取り付けてルーターのように使えるアタッチメントがありますよ
その方が危険が少ないと思いますが、
下手をするとその価格で回転数を可変できる電気ドリルとか買えてしまいますからね
ホームセンターを見て回っていると結構な掘り出し物があったりします
鏡面加工後、あるまいと処理が出来れば一番良いのでしょうけど難しそうですね