(565)07/15_05:31
うーーーーむ (蝦名@茨城)
空気室が大き過ぎるのかな? 普通は、全く低音が出ないということはないと思うのだが・・・
(570)07/15_22:21
Re:低音 (石田)
どこかに空気漏れがあるんじゃないでしょうか。ホーン負荷に負けるとしても少しは出そうな。共鳴管にもなりそうですし。
(573)07/17_22:08
低音 (ほりお@さいたま)
「まぁ、なんか音っぽいものくらい出るだろう」と
思ってたんですが、ほんとにまったく出ないんですよ。
我ながらビックリでした。
背面に回った低音が、すっぽりと吸収されてしまってるような・・・
空気漏れの可能性は否定できないですね。
(559)07/12_10:37
目が.... (抜作 三太郎です。)
回るかどうかはともかく、
右手前の左下の見えないところの下の(多分あいている)穴から、左手前の左下へ抜けて、真ん中の下の板に(多分あいている)穴から、右上の真ん中へ抜けて、右上の奥の下に(多分)あいている穴から左上へ抜けて、ようやく左下へ出てくるわけですね。重ねたときに隙間なく接着するのが難しそうですね。
ところで材質は何ですか?
(560)07/12_11:20
私も (蝦名@茨城)
三太郎さんの考えと同じですね。しかし、5mともなると、どんな音になるのやら。あと、ユニットに何を使うかにもよりますが、空気室が大き過ぎないですか?
(561)07/12_21:16
無題 (ほりお@さいたま)
その通り、各底板に穴が空いてて、1本の筒になってます。
材質は MDF
なので、例によって例のごとく、木工ボンドが大活躍です。
木工ボンドでべったりなので、隙間無くくっつく・・・・・と
期待したいんですが、やっぱり漏れはでるでしょうねぇ・・・・
ユニットは、Fostex の 8cm を予定してるんですが、
ユニットの尻尾が納まるのにぎりぎりの箱にはしてるつもりです。
なんとか片方だけスピーカー箱の体裁にして、音を確認したいところです。