画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-176378-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   225-231/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(623)06/09_22:12
古道具 (nakayama(岡崎)) 返信

だいぶ以前(多分40年くらい)から使っているホーザンの30Wはんだごて、ヒーターを交換しました。チップがだいぶやせたので、交換しようとしたのですが、どうしても抜けません。あきらめかけたところに、これも多分20年以上前に購入したヒーターが出てきまして一件落着。いまどきこのサイズで木製の柄のこてなど中国にもありませんが、大変使いやすいのです。30Wのは何本か購入した覚えはあるのですが、これだけが生き残っています。 これであと40年は大丈夫?
みなさんはいかがですか?

[JPEG画像]: -(88 KB)

(612)05/31_00:08
トランス巻き♪ (内田@群馬) 返信

久しぶりのトランス巻きはPP用OPTに挑戦です。
以前電源トランスを一個巻いただけなので
初挑戦と同じなので形になるのかが心配だな〜


[JPEG画像]: -(46 KB)

(613)05/31_01:13
もう (松川@鎌倉)

もうはじめたのですか。早いですねぇ。
15Eシングルの場合もOPT自作しないといけないのでしょうか?



(614)05/31_10:19
無題 (nakayama(岡崎))

引き出し線の立ち上がり部にも絶縁テープを貼られた方がよろしいかと・・・。
私だけでしょうが、両足巻の2次側結線はいつでも頭が海鮮丼状態で結局失敗します。


(620)05/31_21:35
無題 (内田@群馬)

松川さん>
市販のシングル用OPTで全然OKで〜す。
試算ではEp:350V,Ip:50mA,Eg:17v,Ig:6mA
RL:5k,Po:3Wとなりましたのでごく普通の5W
クラス以上のOPTでOKだと思います。

nakayamaさん>
配線の引き出し部ですね、この画像は巻き線の練習風景です
ので見なかった事にしてくださいw、本番はテープ等でちゃんと
絶縁したいと思います、確かに2次巻き線の極性を考える頭が
混乱してしまいますよね〜





(621)06/06_14:26
これってモードラ (藪田)

普通では入手困難な、ベアリング軸受けを使ってあったような。

内田さんに、巻いてもらおうかな。


(622)06/06_19:55
修行中♪ (内田@群馬)

はい、ミシンモーターで駆動で来ますが〜
太い腺が巻けないで要改造のマイ巻き線器ですw
只今修行中ですので巻いて上げられませんが巻き腺機は
貸し出し可能ですのでご自身で巻いてみませんか?
とっても大変ですが楽しいですよ〜♪



[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   225-231/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応