画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-176348-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   211-217/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(644)05/07_14:06
切削油 (松田@八王子)

規格外のを切るときは切削油をさすとあらあら不思議良く切れます。次回お試しください。


(637)12/10_23:34
無題 (nakayama(岡崎)) 返信

トランスがまた、きれいに収まったものです。ケースがあると見栄えもずいぶん違いますからね。当方、2E26p-pが冬の大会には間に合いそうも無く泥沼状態です。


(638)12/11_12:35
2E26p-p (Katou@刈谷)

こんにちは、加藤です。
送信管で超3差動PP、良いですね!
ぜひ聞かせていただきたいです!!
電流が安定しない等の課題が有るのでしょうか?


(636)12/09_23:54
送信管シングル (Katou@刈谷) 返信

昨年夏のお寺大会でゲットした805等を搭載するアンプを製作開始しました。
出力トランスはSELのL−195でフロービスのケースにぴったり収まりました。
冬の大会は3C33アンプを予定していますが、間に合えば(ムリか??)これも持って行こうと思います。

[JPEG画像]: -(139 KB)

(639)12/11_19:43
どんな音で鳴るのかな。 (NOAH@愛知)

シャシはとてもキレイに加工されてます。トランスもカッコいいです。出来上がったら是非聞かせて下さい。
バックに写っているラジオのラッパの音も興味がありますねー。中身のナスが生きているといいですね。


(629)10/09_14:52
アナログパネルメータの穴あけ (tty2065) 返信

皆様、 ご教示いただきたいのですが、
鉄のフロントパネル(1mmくらいでしょうか)にアナログパネルメータ(45mmとか)のでかい穴(と取り付けねじ穴M3とかM4 とか)をあけたいのですが、どのようにするのが楽でしょうか?
やはり、ドリルで小穴をたくさん開けて、ヤスリでゴリゴリ?
ハンドニブラーだと曲線は難しい?
油圧シャーシパンチなるものもあるそうですが、ヤフオクでは6,000以上で躊躇してしまいます(が、60mm位までのが出てました)。
トランスの取り付け穴と同じイメージでしょうか、でもアルミで1.5mmとかならいいのですが、鉄板というのはどんなもんでしょうか?
経験などお聞かせいただけるとうれしいです。



(631)10/09_16:32
無題 (松本@町田)

パンチを使うのが楽でしょう。
厚さ1mm(多分0.8mmか1.2mmでしょう)の鉄板なら、小穴を空けてヤスリで仕上げてもそれほど大変でも無いでしょう。ヤスリがけですが、組やすり程度の粗さだと、アルミは軟らかくて削り易いい代わりに目詰まりしやすく、それで結構いらいらします。鉄は目詰まりしにくいので加工の手間は思ったほどかからないと思います。
お金をかけるか手間隙をかけるかのどちらかですね。



   211-217/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応