画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-176171-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   183-189/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(688)04/03_10:50
音量調整にロータリーSW (村田@熊本)

北裏さん、皆さん、こんにちは。
最大音量側からE24系列の抵抗を高抵抗側から、幾つか置きに選んで取り付けると
ほぼ同じdBで減衰できます。最後の抵抗だけを1/10にすると旨くいきます。
ただ、12接点ではdB間隔が大きすぎるか、減衰量が少なくなりますので、実用的ではないと思います。
アッテネータは減衰量の再現性はあるのですが、微妙な左右の利得調整などできませんので利用が限定されます。
別に、アッテネータが音が良いとは思いませんので、音量調整には普通のVRを使っています。


(692)04/26_09:50
ロータリーSWにつける抵抗の一例 (村田@熊本)

北裏さん、皆さん、こんにちは。
小音量のほうから、47,10,12,15,18,22,27,33,39,47,56(kΩ)と11個の抵抗を
つけた場合、約1.7dBステップになります。全抵抗は328kΩ、最大減衰は
約16.8dBです。接点数が限られていますので、ステップを小さくすれば最大減衰
が小さくなります。
最初の47kΩを小さくすればA形VRのようになり、小音量時のステップが大きくなります。





(674)02/19_16:27
復活したいです。 (北裏@日暮里) 返信

しばらく、休職し休養しておりますが、そろそろ復帰すべくすこしはんだごてを握ってみました。三月には参加できるといいなと思います。
6BM8のロフチンを作ってみました。超三と並べるとどっちがどっちだか

[JPEG画像]: 左がロフチン -(158 KB)

(678)03/07_11:11
無題 (北裏@日暮里)

音信普通でもうしわけありませんでした。
また、すこしづつですが、参加させてください。
超三では、ハム音がでていましたが、グランド、コンデンサあたりを半田こてで
しばらくしたら、消えてなくなりました。

この東芝管は、一個490円の値段が付いています。(@o@;


(672)01/05_15:24
安江さんの影響??? (いわい) 返信

安江さんの 作品が海の向こうでも ウケているのでしょうか.
http://www.youtube.com/watch?v=ECOc7iB8C1k


(671)12/19_22:09
ボケ防止に (JA!WBY) 返信

CADでこんな物を作りました。
一応?、DDS-OSCです。
そうです半端な周波数は出ない、一風変わった発振器ですが
便利に使用しています。

http://ja1wby.art.coocan.jp/

[GIF画像]: -(104 KB)

(670)09/05_11:57
痛アンプの部品 (しだ@中部) 返信

次回製作予定の痛アンプの主役です。

それにしても、かわいい。

[JPEG画像]: なのちゃん -(85 KB)


   183-189/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応