(788)03/14_22:34
KiCadマニュアル (高宮@島根)
ご存知でしょうが、
KiCad起動画面で Help KiCad Manual 全体の説明
Pcbnew 起動で Help Pcbnew Manual で 基板作成の手順が有ります。
そこでManualのどこが分かり辛いか、どのような操作をしたいが分かれば、確かにマニュアルには書いてないことが沢山あると思います。
(789)03/15_08:39
デザインルールの設定 (岩野@中野)
関澤さん、か細い線と、極小なスルーホールでつながってますね。
デザインルールの設定をされてます?
http://www.kicad.xyz/entry/PCB-setup
(791)03/21_22:40
クリアランス (肥後@中野)
太くできないところは部品のフットプリントやビアとのクリアランスがデザインルールに違反しているのだと思います。右クリックでパターンを一旦削除して、ビアやフットプリントから少し離して引き直してみてください。
この調子だと次回はガーバー出しまでいけそうですね。
(792)03/21_22:43
トラック幅 (高宮@島根)
他のトラックまたはランドとのクリアランスが取れないと幅変更は出来ないでしょう。
すでに配線したトラックと隙間が無いと太くできません。
簡単にはすでに配線したトラックを削除して、端から順次配線していけば問題無いと思います。 CADソフトでは変更を繰り返すより、削除 作成操作の方が早いこともあります。
P2左端からのトラックはD3のカソード端子に近すぎるため希望する太さにできません。
先にP2の真ん中のトラックを右方向にずらすと良いでしょう。
(793)03/21_22:46
蛇足ですみません (高宮@島根)
すでに、肥後さんの回答済みでしたね。 横からすみませんでした。
(794)03/22_08:47
スルーホール (岩野@中野)
スルーホールの設定も変更ですね。
もう少しで、完成しそうですね。
みんなで、基板を頼みましょう!
(798)03/22_14:18
スルーホールが小さいです。 (岩野@中野)
あと、スルーホールの径の修正ですね。