画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-150064-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   358-364/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(43)03/10_22:34
始めまして (よしざわ) 返信

はじめまして。神戸市在住のニューカ マーですが、今後とも宜しくお願い
します。
オープンリール時代より録音に興味があり続けています。(中休みも
ありますが) 最近はデジタルでの録音になりましたが、入力のアナログ
部分はなるべく自作でと こだわっています。

昨年6CHのマイクロフォンミキサーを作って現用中ですが、DPA-4006TL
マッチドペアが届いたので、マイクロフォンヘッドアンプを計画中です。
録音は主にパイプオルガンやホールや教会でのライブですので、3点釣りの
ワンポイントがメインになります。写真はそのミキサーですが、2Uのシャ
ーシではちょっときつかったですね。

いろんな情報交換 楽しみにしています。




[JPEG画像]: 6CHミキサー -(60 KB)

(44)03/11_01:36
良いマイクをお持ちですね。 (牧原)

良いマイクをお持ちですね。残念ながら音は聞いた事がありませんが。
ホールでのワンポイント録音ですとマイクを音の良い場所に設置するのが大変でしょう。
6chの球ミキサーの製作は大変ですね。ファンタム電源も入用ですからインプットトランス式でしょうか?
球は6DJ8ですかあるいは12AX7でしょうか?


(45)03/11_08:32
Re:はじめまして (石田)

 球のミキサーですか。ノイズなどは特に問題ありませんか。最近は管球式マイクも流行っている様で、その味が好まれているのでしょうか。マイクアンプも球の予定ですか。
 こちらは半導体で作ってみたのですが,あまり稼動していないので評価はまだまだです。


(46)03/11_09:02
ミキサー (よしざわ)

ミキサーはトランスイン・トランスアウトで、初段は12AX7です。ファンタムは電解コンが挟まるのを嫌って、トランスのセンターから給電しています。(ちょと怖いのですが)ワンポイントがメインですが、二つのチャンネルにパンポットをつけました(アクセント用にマイクをたてることもあるので)又エフェクターを挟めるよう、マスターフェーダーの前にイン・アウトを持っています(こちらはバーブラウンのIC使用)球式ですが、トランスのゲインのお陰でノイズは気にならないレベルにおさまっています。コンパクトなセットも欲しいので半導体式もいずれは作りたいです。
DPAのマイクは癖がないというか、素直な感じです。スティングのリュートソング(ロッカーには珍しく独グラモフォンからリリース)にもDPAが使われています。以前はU87Aiペアを吊っていたんですが、なんせ目立ちすぎ!!


(42)03/09_21:37
マイクの話 10 (にしかわ) 返信

図は有名なボーカルマイクSM-58の周波数特性図である。低域はかなり下がっているが、このマイクは口元近くで使用すると赤線のような特性で収音出来るようになっている。これは指向性があるマイクが持つ近接効果を利用しているもので、音源とマイクがかなり近いと低音域が上がりフラットになるのである。バンドの音やモニターの音は距離があるため低域低下の特性となり余計な音が入りにくい。また 低域のハウリングも少ないなどの効果が得られる。ただ あまり近ずきすぎると緑線のようになるので、この時はミキサーのイコライザーで低域を下げて使う。

[JPEG画像]: -(49 KB)

(41)02/24_23:28
マイクの話 9 (にしかわ) 返信

マイクには音が入りやすい方向、指向性をもたせることが出来ます。全部の方向から一様に音が入る無指向性。両側から入る双指向性、一方向から入る単一指向性の3種類です。単一指向性のマイクでは、低い周波数から高い周波数まで一様に指向性をもたせることは現在の技術でも出来ません。


(38)02/18_18:52
ペアマイク録音CDを聞いてみました。 (蝦名@茨城) 返信

リミッターを使っていないせいで、ミキシングしたCDよりも 再生レベルをかなり上げないと通常聞いている音量にならないのにまずびっくり。ドラムの音量がかなり大きく、お寺で聞いていたときの音でした。聴衆の雑音が入っていたりしていて、あの場を思い出しながら聞いています。
ミキシングしたCDと聞き比べると音楽的には・・・・で、西川さんの苦労がよく分かります。このCDも、一度聞いてみる価値ありですね。




   358-364/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応