画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-149819-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   239-245/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(198)04/18_11:54
楽器用マイク (nakayama(岡崎)) 返信

場違いなんですが、ご容赦を。
自作のウクレレにマイクを仕込みました。ユニットは秋月で購入したWM61Aや62PCです。当初圧電ブザー改のピックをブリッジ下に貼り付けたのですが、
あまりに生音と違うので、マイクに変更したのです。プリアンプはhttp://www.linkwitzlab.com/sys_test.htm#Micを参考にいくつか作りました。
予想したこととはいえ、ハウリングが結構厳しいです。
感度とのトレードオフにはなるのですが、これを電気的に(ある程度)回避する手はないものでしょうか?

[JPEG画像]: -(93 KB)

(199)04/23_00:09
無題 (抜作三太郎 こと前田@厚木です。)

 電気的に解決する方法は答えられないのですが、.....。
 マイクが共鳴箱の中だと、ハウリングが起こりやすくないですか。ホールの外からスタートして、ハウリングの少ないマイクの設置場所を検討した方がよいのでは、と思います。


(200)04/23_13:11
無題 (nakayama(岡崎))

抜作三太郎さん、こんにちわ。
おっしゃるとおり、箱に差し込んだとたんピー言い出します。やっぱり場所を選ぶしかないのですかねえ。ブリッジ下辺りだと多少マシなのですが、音量がたりません。ホールの下だと定在波の関係か、よけいひどくなります。
マイク周りを囲って少し指向性を出したらどうだろうかとも考えておりますが・・・。


(201)04/24_14:48
無題 (抜作三太郎 こと前田@厚木です。)

 マイク回りを囲うとハウリングが起こりやすくなるのではと危惧します。ハウリングが起こるとマイクを手で覆う人が多いですが、あれ逆効果ですよね?
 カポのようなもので、マイクを(ボディよりのネックから演奏の邪魔にならないところに)突き出すのはダメでしょうか?一寸かっこ悪いかもしれませんが。
 箱の中では箱の共振周波数でのゲインを落とさないと難しいでしょうし、そうするとウクレレの音が録れなくなるのでは?


(202)04/24_17:40
ハウリング (石田)

 ハウリングが起こるのはスピーカからの再生音をマイクがまた拾ってしまってループが出来るのが原因ですから、スピーカを離して演奏者より前に置くのが基本です。でもこの場合はそもそもウクレレの音の共鳴する胴にマイクが入れてあるため、外部の再生音に共鳴し易くなってしまっているのでハウリングが起こっているのだと思います。
 やはり解決策は前田さんの言われる様にマイクを外に出すか、エレキギターの様に共鳴箱の無い本体にするしかないでしょうね。


(203)04/25_00:02
無題 (nakayama(岡崎))

抜作三太郎さん、石田さん、こんばんわ。
ギターだと中に仕込んである例もあったりしたので、安易に考えたのが敗因だったようです。 もう少し場所を探してみて、
ダメならサウンドホールに取り付けるようなものを考えてみます。
ありがとうございました。


(196)04/14_23:13
二俣川サンハートで (抜作三太郎 こと前田@厚木です。) 返信

会社の知人の室内楽コンサートを録音してきました(楽器が参加するので行かないわけに行かないのですが...)。収容103人(15人7列)、と狭いわりに天井は高く、残響は1.5秒、なかなか良いホールです。
 邪魔にならないようにホールの最後列にマイクを立て、オーディオインターフェイスTEACのTASCAM 122Lで録音。マイクが遠いため、直接音が弱く、残響の多い録音になりました。
 打楽器(スタインウエイのフルコン)の連弾ではレベルオーバーしてしまいました。他の録音は上の2bitが殆ど遊んでいるのに....。ゲイン設定は難しいです。練習と本番で音量変わるし。

[JPEG画像]: -(133 KB)


   239-245/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応