画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-130366-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   36-42/397件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(473)05/06_17:41
アダプタの効果 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)

 ということで、効果を調べてみました。
 マイクとレコーダーの間に 50 m 程度の長いケーブルを繋いで、アダプターの有無でf特がどう違うかを調べました。
 で、やってみるとアダプタの効果絶大です。
 普通はケーブル長は数 m なのであまり問題無さそうですが、ケーブルが長くなる場合はアダプターを繋いだ方が良さそうです。






原画: -(Diet 353 KB→146 KB)
サム(20.4KB)
サム(0.5KB)

(470)12/09_23:01
茅ヶ崎で山田耕筰のピアノ曲の録音 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 漸くパラパラと録音の機会が出てきました。
 今回は茅ヶ崎のハスキーズ・ギャラリーというジャズライブが可能なスペース、50人くらいの広さですが、はやりやまいのお蔭で20人くらいで開催していました。
 マイクを4系統設置しました。WM-61AとXCM6035を使ったマイクを並べて、カプセルの違いの聞き比べと、バウンダリーマイクを間隔を変えて2系統、で録音してみました。
 結果は三土会(いつになるでしょう?)で披露させていただく予定です。

原画: -(73 KB)
サム(17.5KB)
サム(0.6KB)

(468)11/24_13:30
LZUのカプセル内のFET負荷抵抗を10kΩに変更 (海苔浮き) 返信

三原室内管弦楽団第38回定期演奏会
2020年11月8日 三原市芸術文化センター ポポロ
Gustav Holst : Brook Green Suite for string orchestra H. 190 (1933) グスターヴ・ホルスト ブルック・グリーン組曲
https://youtu.be/RfYpw9aBczY


W.A.Mozart Flute Concerto No.2 in D Major , K.314 W.A.モーツァルト フルート協奏曲第2番 ニ長調 KV.314
Claude Debussy ''Syrinx'' for solo flute アンコール ドビッシー Syrinx
W.A.Mozart Horn Concerto No. 4 in E-flat major, K. 495 (1786) W.A.モーツァルト ホルン協奏曲第4番 変ロ長調 KV.495
F.Schubert Symphony No. 5 in B♭ major, D. 485 F.シューベルト 交響曲第5番 変ロ長調 D.485

URLの無い他の曲は、

海苔好き。 三原

で検索していただければ、出てくると思います。

ここの読者様には当然ですが、LZUのカプセル内のFET負荷抵抗を10kΩに変更しました。

ご視聴いただければありがたく思います。ついでにチャンネル登録いただければ嬉しく存じます。

マイクロホンカプセル業者にお聞きしましたところ、5Vでは5kΩ、10Vだと10kΩが、FETの特性からすると最適。
カタログ上では2.2kΩや3kΩと書いていますが、あれは1.5Vの電池を1個か2個の時の値ですと連絡を受けました。

最適値にすると、躍動感がより感じられました。


(467)10/14_17:36
はやりやまいの中で録音録音 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 最近のはやりやまいのお蔭でトンと録音の機会が減っているのですが、演奏したくてウズウズしている人たちが限定人数でコンサートを開いています。
 昔の会社の同僚が定期的に開いているコンサートで、今回は身内ばかりを集めて開催していました。まぁ我が家の楽器が出ちゃうので、参加せざるを得ないのですが...。

 マイクはバウンダリーとスタンド、人が少ないので、ステージ前にスタンドをどんと立てさせてもらいました。
 演奏者に評価してもらったところ、バウンダリーマイクの方が楽器の分離がよく聞こえる、とのことで、そちらでCDを作製しました。



 最近マイク作製関連の投稿ばかりなので偶には録音ネタを、ということでアップしてみました。

原画: -(134 KB)
サム(15.7KB)
サム(0.5KB)

(461)06/21_08:01
エミッタフォロワ出力XLRコネクタ内蔵マイクアンプ (蝦名@西東京) 返信

ネットを探すと、BM800やショップスのCMC5の回路図と書かれているエミッタフォロワ出力タイプのマイクアンプがあります。
これを応用した回路は他にも色々ありますが、手作りアンプの会らしく前田さんのアイディア(マイクカプセルのドレイン側をK879のカスコード接続で受けて、ドレイン側の出力を取り出す方法)を加えた回路で基板を起こしてみました。
この基板を使って2SA1586のベース-エミッタ間に抵抗を入れたものと、入れないものの2種類を作ってみました。

原画: -(Diet 365 KB→174 KB)
サム(25.4KB)
サム(0.7KB)

(463)06/21_08:06
無題 (蝦名@西東京)

0.2uFは40V以上の耐圧が必要ですが、PMLCAPをまともに買うとすごい値段になるので0.1uFを二段重ねにしています。マイクカプセルは前田さんに選別してもらったXCM6035です。
エミッタフォロワタイプの出力になるのでゲインが低いかなと思いましたが、前田さんのテストでは意外とゲインが落ちていないようです。出力インピーダンスが低いことにより、負荷インピーダンスが低い場合でもレベルが下がりにくい事が効いていいるようです。
私が簡単に音質のテストした感じでは両者の音に違いがあります。BE抵抗ありは落ち着いた音、BE抵抗なしは少しハイ上がりのくっきりした音に感じました。
このあたりを含めて前田さんに評価をお願いしています。

なおブログにも同じ内容をアップしています。


(464)07/12_21:03
昨日(7月11日)の雷 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)

 昨夜、雷が鳴ったので録音を試みましたが、あたふたして近くの音を取り損ないました。
 DR-100mk3でマイクPad on、ゲイン最低、2SK879のソース抵抗付きの感度の低いもので余裕が10dB程度でした。
 至近距離だとクリップするかもしれませんね。


[(広)特報-リバウンド株!]
   36-42/397件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応