(124)11/28_12:26
高抵抗 (石田)
コンデンサマイクのユニットには普通数百Mの高抵抗が負荷に接続されているので、エレクトレットマイクユニットにも既に組み込まれているんだと思います。ということで前田さんの実験で実証されたことになりますね。
(125)11/29_01:28
高抵抗 (抜作三太郎 こと前田@厚木です)
No.114の書き込みの写真のように測定しました。ばらした状態ではD-S間のコンデンサ以外部品が見えませんし、写真のようにGは宙ぶらりんです。
確かに2SK123は用途が"ECM"となっていますので、内部に(チップ上でしょうが)高抵抗を持っているのかもしれません。
(122)11/02_18:04
広いステージを独占? (西脇(御徒町))
真ん中の2つのマイクがメイン? 左右のは補足ですか?
このマイクの位置であれば、モニタースピーカーの音が入らず、たぶん音場感も
たっぷりで各楽器の音も良く録れたことと思います。牧原さんの録音は音質が
滑らかで存在感があるので、時々いただいたCDをスピーカーの調整時に聞いて
います。
(115)09/25_08:03
無題 (石田)
やはり録音用途にはソ−スフォロア改造が必須でしょうかね。
(116)09/26_08:12
テクトロ (木村@西巣鴨)
おおっ、オシロは完全に直ったみたいですね!
おめでとうございます。