画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-157510-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   267-273/400件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(160)03/16_23:49
無題 (桃電) 返信

SUUDARAさん、こんばんは、桃電です。
部外者なのに、いろいろ書き込みすぎてしまい、少々顰蹙だったかなと思っていました。
WM-61Aの分解画像をアップしましたので、ご参考になれば幸いです。
画像左下の内蔵FETですが、左がソース、上に出ているのがゲート、右がドレインになります。

 現在、このWM-61Aで自称『差動直結マイク』の実験をしています。
とりあえず音出しまで漕ぎつけてはいるのですが、初段負荷抵抗の値でSN比が大分異なることに気づき、
また、DCドリフトの安定度もC9767に比べるとややフラフラするので、回路定数を煮詰めています。
WM-61Aに使われるFETの内部等価回路が分ると良いのですが・・・。
 一方、最近時購入したM-AUDIOのMicorTruck2というデジタルレコーダで録音実験も併行して進めています。録音の印象は、予想したECM直結による低音の充実度よりも、全体的に自然な音に録れる傾向があるようです。カミサンを呼ぶ声を録音し、データをPCに保存して、PC→金田式DAC→ATT→金田式パワーアンプ経由でSPを鳴らすと、カミサンが呼ばれたと勘違いし飛んできます。後で怒られますが・・・、(^^;;;;;

ここで一つ訂正があります。
NO.157にアップしました回路に誤りがあります。変形AOC回路のカレントミラー回路の出し方が逆になっていました。図1.概念図のQ3の負荷にカレントミラー回路がぶら下がっていますが、これはQ4にぶら下げないと駄目です。図1の回路では、出力が+12Vに張り付きます。もし、実験される方がいましたら、ご注意をお願いします。よろしくお願いします。


[JPEG画像]: -(137 KB)

(161)03/19_09:29
WM61A分解写真 (石田)

 写真掲載ご苦労様です。参考になります。WM61A安価で特性も良いので測定などにももっと多くの方に応用されると良いですね。WM61A用の回路定数も期待しています。


(159)03/16_22:15
無題 (SUUDARA) 返信

桃電さん、はじめまして。
いつも先鋭的な研究を拝見し感服いたしております。

 申しわけありませんが、「WM-61A分解しました。」の画像が見えません。
どんどん流れていくアップローダのサイトではなく、ここに貼っていただければ有難いのですが・・・


(136)12/11_20:34
比較 (nakayama(岡崎)) 返信

製作したPANAのマイクとベリンガーのマイクで、製作中のスピーカーを測定してみました。各々アンプの利得が違うのでレベルはいい加減ですが(というか、どちらもピストンホンでの校正をしていないので、縦軸はでたらめ)波形を見る限りでは、石田さんの言われる通りあまり問題なさそうです。

[JPEG画像]: -(48 KB)

(137)12/11_23:28
無題 (石田)

 この程度の差なら問題なさそう。それにしても被測定スピーカはフラットな特性ですね。


(138)12/12_00:30
本当に (抜作三太郎 こと前田@厚木です)

ばっちり一致しているように見えます。恐るべし、WM-61A。


(140)12/14_11:09
これって、何で測定? (北裏@日暮里)

簡単にできるんですか?

やってみたいんですけど。



   267-273/400件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応