外道ファンのみなさん、こんばんは。久ぶりに外道らしい?アンプを登場させてみましょう。この球を一目でおわかりできるのであればそれはなかなかの外道通であります。そう、球の名前(番号)は852で古いVHF用の直熱3極管です(初期ののFM送信機に使われていた写真を見たことがあります)。球の面白さを前面に出すため、特に凝った回路ではありません。これは入力と段間にトランスを入れて76を使ってドライブさせています。音の方はトリタン特有の高音のきれいなアンプで、球は不細工だけど出てくる音がいいというギャップを楽しむことが出来ます。この852はとにかく高圧で使用しなければ能力を発揮してくれませんので、このアンプでは小さいですが1000Vをアノードにかけています。出力トランスはU−808を使っています。実はこのアンプは860用のドライブアンプとして作りましたが、単独で使った方が音がよいので、現在は860は別にドライブアンプ(6550シングル)を作って使って、これはこままスピーカーにつないでいます。
自作アンプ その27としましたが28の間違いです(ほんま何台あるんや!ですね)。
慌てるとろくなことではないですね。先ほど番号を、その27→その28にするとしましたがよく見ると、その26→その28でした(もう寝ます)。