画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-120281-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   302-308/328件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(26)02/12_00:34
大沢式を試したら如何ですか (タムさんす)

田村です。
大沢さんのシステムはご存知と思います。(長老の大沢さんです)
実際に凄い解像度です。フォノアンプはOPアンプだということですが、伝送系などいろいろとノウハウがあるようです。
一度、問い合わせてみるのも良いかと思います。

追伸:私もMM派です。


(27)02/13_00:35
オペアンプもぢつは検討中なんです (Rudy)

田村さん、レスをありがとうございます。
大沢長老とは2か月ぐらい前だったか例会でお話ししまして(この時はまだカートリッジはDL103だった)、オペアンプ式フォノアンプのことは伺いました。部品セットを譲っていただけるかもという感じになっていたのですが連絡つかず(例会しかコンタクト方法はないんでしょうか?)現在に至っております。
ちょっと気になるのが、
大沢さんのフォノアンプはMC用らしい。
オペアンプは国産の普通のやつ(型番忘れました)らしいけど、こっちは金満なトップクラスのを秘かにすでに仕入れ済。
数mVの微小信号もオペアンプはちゃんと増幅するのかな?
ではでは


(28)02/23_16:21
大沢式も作りました (森の石松)

 ラ技に掲載されたイコライザは作りました。OPアンプとは思えない切れと情報量の多さでなかなか良いです。各段ごとのシャント型定電圧電源が効いているのではないかと思います。勿論素子も効くでしょうが抵抗、コンデンサにも拘りが必要です。
 妄想としてはアルミくり貫きケース(もしくは銅)各段別多電源、電解コンF単位投入、回路は全段差動などではいかがでしょう。


(29)02/24_00:24
妄想と現実の間 (Rudy)

アルミくり抜きはNC加工のできるお友だちがいたら頼みたいですが、そうじゃなければ加工賃が高すぎるでしょうから、アルミダイキャストケースが現実的だろうなと考えてます。各段別安定化多電源は3端子でやれば低コスト&お茶の子ですね。別基板にせずアンプ基板上に近接させてとりつけるとか。電解コンてんこ盛りは思想的に拒絶しちゃうなあ。ワタクシ、大容量電解コンで音が激変、とか云うレポートを読むと、それがなに?とか云ってしまいたくなる変な病気持ちなんです。


(24)01/30_17:14
BL-111のプーリーは (坂井) 返信

 はじめまして。新潟に住んでいる坂井という者です。すでにネット上のアナログを愛好する同好会に2つ入っています。そのほかのオーディオ同好会も訪れていますが、ここが最もにぎやかで充実していると思います。
 さっそくですが私の悩みを聞いて下さい。去年中古でBL-111を購入したのですが糸の結び方が分からず(取説も付属品もありませんでした)高価なマイクロ純正のK-15を何メートルも無駄にしてしまいました。ネット上で知り合った人に教えてもらってなんとかなりましたが、心配なのは糸のテンションでモーター(の軸と軸受け)がダメになってしまうことです。テンションは最も弱くしろとも教えてもらいましたが、糸ドライブというのはこの調整がやっかいです。BL-111にはベルトドライブのバージョンもあるとのこと。ただ純正のSFベルトは現在は生産されていないので互換性のあるゴムベルトになるそうですが。ベルトドライブにするにはプーリーの交換が必要なようです。このへんの事情を知っておられるかた、またBL-111のユーザーの方、なにかアドバイスをお願いします。


(20)01/01_17:39
ご教示頂けると助かります。 (Katze) 返信

はじめて投稿させていただきます。
長い事使用しないまま押入れに仕舞いこんでいたアナログプレーヤーがあります。
暇が出来ましたので、久しぶりにLPや78を聞き始めようと思い引っ張り出し結線、すわ「音だし」の段になったところ、果たしてモーターが痴呆に為っていました。テクニクスに修理を申し込んだ所、メーカーに既に部品のストックがなく「特殊なIC」を使用しているので今では再生は無理との事。
このモーター、殊に78rpmの変則的な回転数を簡単に出せるという事で私自身は大変に重宝していたのですが・・・・
何か有効な手立て、修理法などご存知の方がおられるようでしたら是非ご教示下さい。尚、症状は、スイッチを投入するにターンテーブルが所定の回転を示さず狂ったようなスピードで暴走いたします。コントロール用のICがパンクしているという事だそうで、古いDDモーターでは宿命的に起きるトラブルと言う事でした。
因みに私は技術的なことは全くわかりません。
※参考にSP15の写真を掲載いたします。ただし私はデジカメを所有していない物ですからネット上から「SP15」の写真を拾ったもので、これは私のモーターの写真ではありません。

[JPEG画像]: -(26 KB)

(21)01/03_17:14
全部作る (松田@八王子)

制御部分を全部作るという方法があるようです。作例としては無線と実験2003年2月号にあります。78回転に対応するには回路設計も必要だと思います。



   302-308/328件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応