画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-114008-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   162-168/323件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(350)02/21_20:20
Technics“SL−7”の修理 (Yasue) 返信

 本日の三土会にて“SL−7”の修理の話をさせていただいた。
一ヶ月後、二ヶ月後の完了(試聴会)を目標にスタートした。

 ターンテーブルを外した写真がコレ、上位機種の“SL−10”とずいぶん異なり密閉度が高い、これなら基板の清掃は必要なさそうだ。

[JPEG画像]: -(74 KB)

(348)02/20_16:16
アナログプレーヤ (Yasue) 返信

 テクニクスのジャケットサイズ・プレーヤ“SL−7”をオークションにて入手しました。
しかも2台落札! 美品だがアームの動きに難のあるAと、ややキズありアーム動作正常のBにて自分用を作るつもりです。
完成しましたら三土会にてお披露目します。

[JPEG画像]: -(65 KB)

(346)06/30_16:54
簡易型オートストップ機能の追加 (JA4CAM@町田) 返信

我が家のレコードプレーヤーはデノンのマニュアル機DP1600で演奏が終了してもターンテーブルは回り続けます。このため演奏が終わったらアームを持ち上げるべく急いでプレーヤーの元へ走って行かねばなりません。そこで、手持ちパーツを使い僅か千円ちょっとの出費で簡易なオートストップ機能を追加しました。外見はお粗末ですがオートストップ動作は確実なため針の摩耗を心配する必要がなくなりリラックスしてレコード再生を楽しめます。
http://www.geocities.jp/ja4cam/recordplayer.htmlに概要を記載しています。


(347)08/21_21:08
無題 (サカイ)

はじめまして、私もレコードをかけたまま寝てしまうことがあり自動でアームを持ち上げる装置があればと思っていました。アームの位置検出の方式はJA4CAM様と同様の方式(フォトセンサが反射型ですが)ですが、使わなくなったアームに付属のアームリフターをソレノイドで動作させてアームを持ち上げる方式です。針がレコードに乗っかったまま回り続けるのでは安心して寝られないですね。


(340)05/17_00:46
妻は知らない・・・!  (Yasue) 返信

 妻が愛用するこのハサミ
テープ編集用のハサミだとは知らない。
恐れ多くも、先の西ドイツ“BASF”社製なるぞ・・・頭が高い!

 今ではセロテープを切るのに使われている。
この角度がとても使い易いらしい、切れ味も未だ衰えず!

[JPEG画像]: テープ編集用のハサミ -(84 KB)

(343)05/19_21:09
Scotch Tape (大橋@町田)

またまた206ですね。編集用はさみと、スプライシングテープ、それにスプライシングブロックをあわせて録音素材の編集につかいました。このはさみは非磁性体でできていて、切り貼りした部分のいわゆるスプライスノイズが出ないのが特徴です。セロテープなら良いですが紙は切らないでくださいね。なおスコッチの由来は、以下のとおりです。
その昔デトロイトでツートンカラーの車がはやったとき、境目をマスクするテープを張りましたが、3M社がのりをケチってテープの両サイドだけにコーティングしました。これを見た自動車メーカーの連中が3Mのけちんぼはまるでスコットランド人みたいだねと。スコットランド人はけちの代名詞だったそうです。これを逆手にとって3Mは粘着テープをScotch Tapeと命名しついでにタータンチェックも商品デザインに取り込みました。その後2第二次大戦の戦勝でドイツから手に入れた録音テープの技術を製品化したときにこの名前とタータンチェックをそのまま流用したものです。会社ではセロテープという名前は禁句で粘着テープといいなおしさせられました。


(334)05/13_19:49
こんな物も出てきました! (Yasue) 返信

 SONYのオープンデッキTC−9400Aに続いて
こんな物も出てきました。

 左が“テープ・イレーサー”
 Q:全て消去しますか…? (Y)はい! をする機械です。
 テープ1巻を丸ごと消去する機械です。

 右は“ヘッド・イレーサー”です。
 録音/再生ヘッド等の磁気(着磁)を消去する機械です。
 *脳の記憶は消去できません!

  以上で説明を終えます… どなたか追記をお願いします。


[JPEG画像]: -(87 KB)


   162-168/323件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応